注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

【ソライロ農園1年目】ズッキーニを育てる(3)突然の異変!そして終焉へ【7月編】

ズッキーニを育てる(3)61日目1_突然の異変

5月に苗を定植、1ヶ月後くらいから実が採れるようになりました。最初は雌花の雄花の咲くタイミングが合わずに苦労しましたが、6月に入ると毎日のようにズッキーニが収穫できるようになりました。

本記事は2019年7月のズッキーニの栽培記録です。

これまでの記録はこちらです。
(1)定植から初めての収穫まで【5月】
(2)受粉順調、収穫真っ盛り!【6月】

不揃いの野菜のお試しセット
【広告】

(3)突然の異変!そして終焉へ【7月編】

7月前半

定植から61日目

それは予想もしていないときに突然やってきました。

天候が悪かったわけでもなく、なにかの前触れがあったわけでもありませんでした。いつものように、今日は咲いてるかなぁ、収穫できるかなぁと楽しみにしながら畑にいってみると・・・

ズッキーニの株の片方の茎の角度がおかしいのです!

近づいてよくみると・・・ちょうど支柱で支えていた位置の少し先で、主茎が半折れ状態になっていました。完全に折れてはいませんが、自らの重さに耐えられずに折れてしまったと思われます。

写真ではわかりにくいかもしれないので絵で表すと、こんな感じです。

ズッキーニを育てる(3)61日目2_ズッキーニが半折れ

支柱と側枝でうまく負荷分散ができると思っていたのですが、とんだ思い違いでした・・・もう1箇所、先端の方に、支柱をしなければいけなかったのだと思います。

新しい花は株の先端の先の方に付いてるので、もし全折れになってしまったら、たとえ根元が生きていたとしても、もう収穫はできなくなるでしょう・・・

6月と同じくらい収穫が期待できると思っていただけに、ショックが大きいです。2株あるうちの1株は無事ですが、受粉の問題があるので収穫数は半減以下に・・・それでも少しでも収穫できるよう、残った1株を大事にしよう。半折れの方もまだダメと決まったわけではないし・・・

定植から62日目

半折れから1日経過。すぐに枯れてしまうわけでもなく、特に変化はありませんでした。

定植から63日目

畑に行くと、無事だったもう一方のズッキーニの株の変わり果てた姿が目に入りました!

なんと、ズッキーニの主茎が折れていました。完全に、つながっている箇所がありません、全折れです。

ズッキーニを育てる(3)63日目1_全折れ

驚いて声が出ません・・・

ようやく出てきた言葉が

「あーあ」

でした・・・

がっくりというよりも、ここまで折れてしまったらもうどうすることもできない、もうあきらめるしかありません。

2日前に半折れになった株の方ばかりに気を取られていたので、こちらの無事だった株の方は全く無警戒でした。「1つ残ってよかったわー」ぐらいに思っていましたが、同じように支柱を立てていたのですから、こういく結果になるのは必然でした。その可能性を考えなかったのは能天気としか言いようがありません。自分の考えの足りなさ、想像力のなさにあきれてしまいます。

あっけに取られて何も考えられない状態から、だんだん怒りが湧いてきました。

「なんで気づかないんだよ!」

「あほかよ」

思わず自分自身を罵る言葉が出てきます。

折れていたのは、やはり支柱で支えているところでした。半折れになった株とほぼ同じ場所です。これで今季のズッキーニはほぼ終わり、7月もたくさん収穫できるだろうと期待していただけに、残念でなりません。これはアクシデントというより、起こるべくして起こった人災と言ったほうがいいかもしれません。来季に向けてズッキーニの支柱の立て方を勉強しないと・・・・

一応、ダメ元ですが応急処置として紐やらテープやらで折れたところをくっつけて置きました。奇跡が起きて接ぎ木みたいに突っついてくれたらいいのですが、まあ無理でしょう。

ズッキーニを育てる(3)63日目2_応急措置
ズッキーニを育てる(3)63日目3_応急措置後上から
定植から68日目

半折れした株は、まだかろうじて生きているようで雄花が何度か咲きました。折れた先の方を支柱だけで支えるのが心許ないので、通路側に土を持ってきて葉茎を支えるようにしました。土で支えると負荷が分散されていいような気がします。

ズッキーニを育てる(3)68日目1_土で支える
定植から71日目

半折れズッキーニで12日ぶりに雌花が咲きました!7月初の雌花です。半開き状態ですが、受粉は可能でした。ちょうど雄花も咲いていたので無事受粉できました。

奥が雌花です。

ズッキーニを育てる(3)71日目1_12日ぶりの雌花

7月後半

定植から75日目

7月初の収穫です!

雨が続いたせいか成長具合はいまひとつではありましたが、なんとか収穫までたどりつきました。

ズッキーニを育てる(3)75日目1_7月初の収穫
定植から78日目

天気が良くなりました。日の光を浴びたおかげか、今度は大きくなりました。7月2本目の収穫です。

ズッキーニを育てる(3)78日目1_7月2本目の収穫

新しい花芽も出ているし、葉っぱも枯れる様子はありません。このまま元気になってくれることを期待!

ズッキーニを育てる(3)78日目2_花芽

葉っぱに黄色いてんとう虫がいました。うどんこ病菌を食べるキイロテントウと思われます。

ズッキーニを育てる(3)78日目3_キイロテントウ
定植から83日目

全折れ側が完全に枯れ、撤去しました。半折れ側も急に葉が枯れだしてしまいました。もうだめかもしれません・・・

ズッキーニを育てる(3)83日目1_葉枯れ
定植から85日目

茎が根元で腐っていました。こうなるともうどうにもなりません。折れてからも2本収穫でき、一時は回復するかもしれない!と淡い期待を寄せていただけに・・・残念ですが、これにて終焉です。

ズッキーニを育てる(3)85日目1_ズッキーニの残渣

ソライロノート

初めてのズッキーニ作り、色々ありましたが、ズッキーニ作りは大変だなぁというのが正直な感想です。

今回は苗を購入したので、定植してからはあっという間に大きくなりました。ウリハムシにはたくさんたかられ、葉っぱを食い荒らされましたが、ペットボトルに捕獲するようになってからは、食害の量はだいぶ減ったと思います。

最初は受粉がうまくいかずやきもきしましたが、波にとってくると毎日のように受粉・収穫ができるようになり、ウリハムシ以外の虫や病気に悩まされることもほぼなく、順調な日々でした。7月にアクシデントが起きるまでは。

反省点は「支柱の立て方」です。こうしたらうまくいくのではないか、という解決策的なものは見つかっていません。支柱を駆使して垂直に育てるというのも1つのやり方のようですが、これは幹への負担も大きそうな気がします。

今回、2株とも主茎を斜めに伸ばし、支柱で2箇所支えていました。折れた場所は、両株とも、先端に近い方の支柱のところです。つまり、ここに負荷がかかりすぎていたわけ。普通に考えると、その先にもう1箇所、支柱を立てていれば防げたのではないかと思われます。なるべく上の位置まで支柱で支えるように、早め早めに支柱を立てていくしかないのかもしれません。

問題が起きなければ、8月まで収穫を楽しめたと思うと無念でなりませんが、決してズッキーニを食べたりなかったわけではありません。順調だった6月にたくさんの実を収穫できたので、トータルで21本ものズッキーニ+10本くらいの花ズッキーニを堪能することができました。短期間でこれほどのズッキーニを食べたのは、人生初でした(๑’ᴗ’๑)

7月に採れた分で、ズッキーニの保存食を作ろうと思っていたのですが、こちらは残念ながら実現できず終いでした。

来年また挑戦してみようと思います!

【ソライロ農園シリーズ】
1.素人が畑を借りて週末百姓生活はじめました!
2.はじめての土作り【4月前半】
3.春の菜園計画【4月前半】
4.畝作りとはじめての植え付け【4月前半】
5.じゃがいもの芽と鷹の爪・唐辛子・ピーマンの植付け【4月後半】
6.春じゃがいも収穫までの道のり
7.ズッキーニを育てる(1)定植から初めての収穫まで【5月】
8.春じゃがいも2回目の収穫
9.ズッキーニを育てる(2)受粉順調、収穫真っ盛り!【6月】
10.ズッキーニを育てる(3)突然の異変!そして終焉へ【7月編】
11.春じゃがいもの土中保存を回収
12.きゅうりを育てる(1)定植から一番花【5月】
13.きゅうりを育てる(2)収穫日和【6月】
14.きゅうりを育てる(3)短い夏の終り【7月】

ズッキーニの基本情報、、保存方法、レシピなどはこちら。
>> ズッキーニノート

【広告】
ズッキーニを育てる(3)61日目1_突然の異変
最新情報をチェックしよう!