今日はtwitter英語添削サービス他、僕が利用している英語関連サイトやサービスをご紹介します。
まずはじめに言っておきますが、僕は英語の力は中学レベル以下です。普段の生活でも英語に触れる機会はほとんどありません。
そんな僕ですが、最近ちょっとだけ英語に触れる機会が増えました。それは作った動画をYoutubeにUpする際に、どうせなら英語のコメントも入れて世界に通用する動画にしよう!と思ったからです^^
動画の内容は山料理だったり、登山だったりするわけですから、興味があれば海外の人が見てくれてもおかしくありません。そんなときに動画内のコメントに英語が併記されていれば、海外で人気が出るかもしれない!と妄想が広がりますw
そんなわけで久しぶりにちょっとだけ英語熱が高まってきたのです。
英語との関わり
もうずいぶん長い間、英語の勉強から遠ざかってしまっています。
数年前までは職場で実施されるTOEICの試験を受けたり、通勤中に英語の勉強をしたりして断続的ではあるけれど英語の勉強をしていました。
仕事上でたまに英語の技術文書を読まなければならないことがありましたが、英語を勉強していた理由はそのためではありませんでした。
単純に外国人とコミュニケーションがとれるようになりたかったからです。海外旅行に行くと必ず思うんですよね。もっと英語が理解できれば、もっと英語がしゃべれれば、ちゃんとコミュニケーションできたのに・・・と。
片言の中学生英語レベルで旅行はなんとかなってしまいますが、現地の人と話をしたりする機会があっても「Yes」「No」でしか答えられなかったり、相手の言っていることが聞き取れず何度も聞き返してもわからず、最終的には苦笑いでごまかすことになってしまったり。
そんなことがよくあります。
だから海外旅行に行くたびに、英語熱が高まり、よし次の旅行までにはもっと英語がしゃべれるようになろう!と決意しなおしたものです。
ところが、この何年か海外に行く機会がありません。最後に行ったのは2009年でした。かれこれもう5年海外に行ってません。
そんなわけで僕の英語熱も急降下し続けていきました。それが最近になって動画コメントの英訳を思いつき、下がり続けてきた英語熱が再び少しだけ上向きになったのでした。
動画コメントの英訳
動画内のコメントに英訳するといっても、大したコメントは書いていません。
レシピがわかるように”salt 10g”とか”pasta 80g”とかその程度のものが80%を占めます。
やっかいなのは感想コメントです。
例えばこんな感想。
「初ホットサンド美味しかったです!特に納豆お好み焼き風サンドはヤバうまでした。」
→”First hot sandwich was delicious!The natto okonomiyaki style sandwich was in particular very delicious.”
これはWEB翻訳をほぼそのまま使いました。
この程度ならまだましなのですが、こういうのもあります。
「羊羹サンドはもう少し溶けるまで焼いた方がよかったけど美味しかったです。」
“You should have burnt the yokan sand until you melted a little more.But it was delicious.”
たぶん全然ダメダメだろうなぁと思いつつ上記のように訳しました。いやぁこれ英語がわかる人に見られたらヤバイだろ・・・たぶん。
というわけでひどい英作文を披露してしまいましが、こういうのは正解がわからないから困りますね。
でもこんなふうに実際に英語を使う環境ができたので、ちょっとだけありますが英語熱が高まってきました^^
英語を使う機会があるというのは、英語を勉強する上で、またモチベーションを継続させる上でとても大切なことだと思いました。
英訳に役立つサイト、サービス
そんな僕が英訳に使っているサイト、サービスをいくつかご紹介します。(ようやく本題です)
WEB翻訳ページ
WEB翻訳ページはいろいろありますが、僕はWeblioを使ってます。少なくともGoogle翻訳よりは精度がいいし、辞書もあり使いやすいです。
英和辞典・和英辞典 – Weblio辞書
料理関連英語
料理関連英語ではこちらのサイトを参考にしています。
料理のメニュー・食材の英語名 ちょんまげ英語塾
料理用語
twitter英語添削サービス
今日一番紹介したかったのがコレ。
twitterで「#Penglish無料添削」というハッシュタグでツイートすると@penglish_jpアカウントが添削した結果をリプライしてくれるというすばらしいサービスです。適当な人が添削しているわけではなく英語のプロが、しかも無料で添削してくれるというのですから驚きです。
実は今日このサービスを知ったばかりです。で、早速利用してみました。
まず8:40にハッシュタグつきでツイートしてみました。
Chese makes a good taste. #Penglish無料添削
— Ryo Suzuki (@_ryo_suzuki) 2014, 3月 20
休日なのでリプライが来るのは来週かなぁと思っていました。そしたらなんと約3時間後の11:22にリプライがありました。
@_ryo_suzuki Don't forget that cheese is spelled with two "e's". You could just say "Cheese tastes good" to make your statement more simple.
— penglish@英語添削 (@penglish_jp) 2014, 3月 21
綴りミスはご愛嬌ということでw
毎回このくらいの時間でリプライがあるかどうかはわかりませんが、何が正解なのかわからない素人にとっては「こうするといいよ」と正解を教えてくれる人は神様に思えます!本当に本当にありがたいんです。
Web翻訳では絶対にできないことですから、困ったときに頼る最後の手段としてぜひこれから利用させていただこうと思ってます。
ソライロポイント
今回のソライロポイントはこちら。
・英語を勉強したい人は、実際に英語を使う機会を作ると良い。
・英訳に困ったときはtwitter英語添削サービス、Penglish先生に聞いてみよう!
ただしPenglish先生に頼るのは本当に困った時の最後の手段にしようと思ってます。答えてくれる先生は機械ではないので、きっと忙しい中で対応してくれているのだと想像します。
大量の英訳にはお金がかかるのが当然です。本当に必要な場合はお金を払ってサービスを利用しましょう。
また、もしみなさんがお使いのサービスで「こんないいのがあるよ」とかありましたらぜひ教えて下さい!