小松菜やほうれん草をペースト状にすればジェノベーゼのような色のパスタになりそうですよね。
味はどうなるかはやってみたいとわかりませんが・・・うん、小松菜があるのでやってみよう!
ということで今日は小松菜のジェノベーゼ風クリームパスタです。
材料
・パスタ 90g
・茹で塩 適量(水に対して1%が目安)
・じゃがいも 小1個
・生クリーム 50cc
・クリームチーズ 20g(お好みで)
・ゆで汁 20cc
・塩・黒胡椒
・パルミジャーノ・レッジャーノ 適量
★にんにく 1片
★小松菜 1/3束
★オリーブオイル 40cc
★松の実 5g
・パルミジャーノ・レッジャーノ 適量
工程
1.じゃがいもの皮を剥き食べやすい大きさに切る。小松菜はざく切り、にんにくはみじん切りにします。
2.たっぷりのお湯に茹で塩を入れパスタを茹でます。じゃがいも一緒に入れて茹でます。
3.★の小松菜、オリーブオイル、生クリーム、にんにくをミキサーに入れ撹拌しペースト状にしたものにすりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノを混ぜあわせます。
※生クリームは後で加えたかったが、水分が足りなくてペーストにならなかったため合わせてみた。
4.フライパンでクリームチーズ、小松菜ペースト、ゆで汁を混ぜあわせます。
5.塩、黒胡椒で味付けをします。
6.茹で上がったパスタ、じゃがいもを合わせ、最後に塩、黒胡椒で味を整えます。
7.お皿に盛りつけて、パルミジャーノ・レッジャーノをふりかけて完成!
ソライロノート
見た目も味もジェノベーゼなパスタでした^^
このパスタは小松菜ではなくほうれん草でも同じようにいけると思います。バジルの香りはしませんが、小松菜のフレッシュな香りとじゃがいもがよく合います。ミキサー使ったりしてちょっとめんどくさいですが、小松菜ペーストを作りおきしておけば、パスタを茹でるだけでさっと作れるのがいいと思います。
反省としてはもう少しゆで汁を多くした方がよかったかなぁと思いましたが、味は美味しかったです。
ベランダ栽培でバジルを育てていても冬の間は収穫ができないので、小松菜やほうれん草を使ったジェノベーゼ風パスタもありかなと思います。
山でやる場合はペーストを持って行けば簡単にできますね。
皆様のパスタレシピのご参考の一助になれば幸いです^^