注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

【干しヨーグルト】水切りヨーグルトを干してチーズを作ってみた!

干しヨーグルトでチーズ作り_サイコロ状

リコッタチーズ用のホエイが欲しくてヨーグルトの水を切ったのですが、この水切りヨーグルトがすでにチーズのようでうまそう、、、ヽ( ゚▽、゜)ノ

そこで思ったんです。これを干してさらに乾燥させたらどうなるんだろう???って、、

いやぁ、このまま食べたほうがうまいかなぁ、、、でも干したら熟成チーズ見たくなるんじゃないだろうか??という好奇心に負けましたw

レシピ

昨日のカッテージチーズに引き続き簡単に作れる自家製チーズです。 材料は、カッテージチーズを作るときに残るホエイと牛乳だけでできてしまうという・・・ しかも、リコッタチーズを作った残りのホエイで[…]

材料

・プレーンヨーグルト 1パック(400g)

作り方

1.まずはヨーグルトの水を切って、水切りヨーグルトを作ります。

ざるとキッチンペーパーとホエイ受けの入れ物を用意し、ざるの下にホエイ受け容器、ざるの上にキッチンペーパーをしきヨーグルを入れます。

干しヨーグルトでチーズ作り_工程1
2.丸2日くらい、きっちりと水を切ります。
干しヨーグルトでチーズ作り_工程2

残った水分はホエイと呼ばれるものです。
このホエイは捨てないでください。ホエイに牛乳を加えたらチーズになります!
>> 牛乳とホエイでできる!リコッタチーズ

3.天日干しにします。
干しヨーグルトでチーズ作り_工程3

徐々にチーズらしさが増してきます^ー^

4.お好みの固さになったら完成!

すぐには食べずに冷蔵庫でさらに熟成させるといいかも。

干しヨーグルトでチーズ作り_工程4

このまま食べると酸味が強いです。甘味になるようなものをかけて食べると美味しいです(๑’ᴗ’๑)

干しヨーグルトでチーズ作り_サイコロ状

火にかけると酸味が弱まりますね。今回はトーストにのせてみました。

干しヨーグルトでチーズ作り_トースト

熱で溶けないので燻製もいいかなぁと、、(゜ー,゜*)

ソライロノート

水切りヨーグルトの状態で食べてもとてもクリーミーで美味しいですのですが、今回はさらにじっくりと乾燥させてみました。何年も熟成されたチーズの旨みにはかないませんが、干しヨーグルトもチーズと言えるんじゃないでしょうか。

登山の行動食としてもいいかもしれませんが、そのままだとちょっと酸っぱいかなぁと。このチーズの美味しい食べ方についてはもう少し研究してみたいと思います^^

皆様の自家製チーズのご参考の一助になれば幸いです^^

5月~8月に作りたい保存食まとめはこちら。

まとめ

5月に入りせっかくのGWですが、緊急事態宣言継続中のため自由に外出はできず、多くの人が家に引きこもって巣ごもりGWを迎えている状況かと思われます。 普段の忙しい日々から考えると、信じられないくらい時間が有り[…]

5月に作れる保存食_親子で保存食
まとめ

緊急事態宣言が解除され、少しずつ外出ができるようになってきましたが、6月に入りもう梅雨の季節です。 6月は祭日もないし、雨も多くて家にこもることが多くて憂鬱・・・ こんな風に思う方[…]

6月に作りたい保存食
まとめ

7月です。 梅雨があければ、いよいよ本格的な夏がやってきます!外に出てアウトドアのアクティビティなどで思う存分、ストレスを楽しみたいですよね。 でもやっぱりウイルスの心配があるから[…]

7月に作りたい保存食_字入り
まとめ

ようやく梅雨が明けたけど、毎日暑いにゃあ 連日猛暑で早くも夏バテモードだわ、食欲も湧かないし、どうにかして~   こんなときは、クーラーの効いたお部[…]

8月に作りたい夏バテを防ぐ保存食

1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー

✓あわせて読みたい

保存食には作るのに適した旬の時期があり、旬の時期に仕込むと一層美味しくなります。カレンダーにしておきましたので、仕込むタイミングを逃さないよう参考にしてください。 まだ作ったことがないけど今後作りたいものも合わせて載せておき[…]

カレンダー

もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!

備蓄

新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 不安を煽るつもりはありませんが、今よりももっと悪くな[…]

常温保存できる食材リスト_アイキャッチ
防災

もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない世の中です。 でも何から揃えればいいのかわからない[…]

防災ノート_防災グッズ、非常用持出袋
最新情報をチェックしよう!