終活ノート
※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
死に備えるためのメモ「終活ノート」です。
人は皆老いて死んでいきます。誰もが逃れることができない、そして確実な未来です。
やがてくる(明日かもしれない)未来に備え、自分にとって本当に必要なのかと1つ1つじっくりと考え、必要のないものをできるだけ削ぎ落とし、できるだけシンプルに生きていきたいです。自分にとっても地球的にも、資源を浪費し消費を拡大することが正義だった時代は終わったと思います。もちろん新しいことに挑戦するのをやめるという意味ではありません。そういう意味でも学びや自分への投資は継続していこうと考えています。
このノートは人生の終わりに備えるための、わたしのやることリストです。
老後資金
まず最優先で考えなければならないこと。それは老後の資金2,000万円問題です。現状は・・・日々生きるので精一杯でまったく準備出来ておりません。なんとかしなければなりません。
新NISA
口座を開設しました。
・楽天証券NISA口座開設
iDeco
iDecoは会社勤め時代にやっていたのを楽天証券に移行しました。
・楽天証券iDeco
銀行口座
銀行口座は3-4つに集約する予定です。現状は5個くらいあります。
・楽天銀行
・PayPay銀行
・ゆうちょ銀行
クレジットカード
クレジットカードも以下の3つだけにしました。
・楽天カード
・PayPayカード
・三井住友カード
キャッシュレスサービス
・PayPay
・メルペイ
ポイ活
・パピタス
・PayPayポイント資産運用
・楽天ポイント
・dポイント
断捨離
老後に備えて不要なものをどんどん捨てて、身軽になりたいです。
フリマ
・メルカリ:紹介コード:FJVJCA(これから始める方は紹介コードをいれるとP500もらえます)
・Yahoo!フリマ:紹介コード:QXUZXO(500円分)
・ラクマ:紹介コード:GH9Ra(500円分)
・ヤフオク
格安SIM
モバイル回線は昔はどこでもつながるdocomoじゃなきゃ困る!と思っていましが、今は日本通信SIMがベストだと思います。
・日本通信SIM
ホームルーター
固定回線は現状はひかり回線を使ってますが、固定電話も固定回線もやめて、もうホームルーターにしようかと考えてます。Rakuten TurboとSoftBank Airを候補にしてます。
・Rakuten Turbo
・SoftBank Air
ボケ予防
リスキリング
まだまだボケないように、新しいことを学んでいこうと思います。
オーディオブック
耳で聴く読書オーディオブックは、わたしの読書に革命を起こしました。なんといっても「ながら聴き」できるのがすばらしいです。なにかの作業をしながら耳で読書ができるのです。家事をしながら、運動しながら、歩きながら、畑を耕しながら、お風呂に浸かりながら、耳で読書をすることができます。
本を読みたいのに時間が取れない!と思っていたわたしにとって、オーディオブックはまさに救世主でした。
オーディオブックを聴くならAudibleとaudiobook.jpがおすすめです。
Audibleはとにかくコンテンツ数が豊富です。30日間の無料期間もあります。登録方法はこちらを参考にしてみてください。
>> オーディブル無料体験の登録方法
できるだけ安く抑えたい人はaudiobook.jpがおすすめです。14日間の無料期間があります。登録方法はこちらを参考にしてみてください。
電子書籍
動画編集
Adobe Creative Cloud1年ライセンス付き講座
オンライン講座
soraironote
現状はメモレベルですが、徐々にアップデートしていきます。