【備蓄ノート】常温保存できる食材リスト
※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。
不安を煽るつもりはありませんが、今よりももっと悪くなる可能性もじゅうぶんにあります。
何かが起きてから慌てることがないように、今できることは日頃からもしもに備えておくこと。ここでは備蓄食材について考えてみたいと思います。
もしもに備えて、わたしたちはどんな食材を備蓄したらいいでしょうか?
冷蔵庫の容量には限りがあります。食材を何でもかんでも冷蔵、冷凍しておくわけにはいきません。備蓄するなら常温で長期間保存できるものがベストです。
そこで、常温保存できるおすすめ食材リストを作ってみました。参考にしてみてください。
防災グッズリストはこちら。
※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない[…]
常温保存できる食材リスト
食材を主食、副食、飲料に分けてみました。それぞれ常温保存できる食材をあげていきたいと思います。
(1)主食
主食となる食材は普段から食べているものを、少し多めに購入しておくのが一番です。
1.お米
米は日本人にとってもっとも大事な食材です。
白米、玄米、無洗米、もち米、それ以外にもアルファ米、ごはんパックなどもここに含めておきます。
アルファ米は、登山やアウトドアをやっている人には馴染みがあります。保存もきくので備蓄向き食材です。アウトドアでも使用しつつ賞味期限が切れないように入れ替えていくといいと思います。
玄米もおすすめです。
お米というのは精米日が大事です。
というのも、お米は玄米を精米して白米になりますが、精米した白米は、日々急速に劣化していくからです。美味しく食べられるのは精米日からだいたい1ヶ月くらいです。
そこで、お米は精米しない玄米のままで保存しておくことをおすすめします。
玄米を大量購入しておき、食べる分ごと(5キロくらいずつ)にコイン精米機にかけて食べていれば、自然に美味しいお米を備蓄することができます。精米した後に残るぬかも、ぬか漬けや家庭菜園の肥料などに活用できます。
もちろん玄米のまま食べるのもありです。
とはいえ、やっぱり便利なサトウのごはん。常備しておくと安心です。
アルファ米はアウトドアで調理慣れしておくといざというときに慌てません。
アルファ米としてはカレーメシも超有能、これだけでごはんが食べてしまうわけですから。ケースで備蓄しておいてもいいかと思います。
最近は常温保存できるおにぎりもあります。
そのまま食べられる缶飯。火も水も使えない、そんなときに缶詰を開けるだけでご飯も肉も食べられるのは超ありがたいです!
2.乾麺
インスタントラーメン(袋)、カップ麺、パスタ、うどん、そばなどの乾麺は、どれも非常食として有能です。特に一番のおすすめは袋ラーメンです。
袋ラーメンを一番にすすめる理由は3つ。
・それだけで完結している
・調理が簡単
・安い
・がさばらない
カップ麺でもいいのですが、かさばらない点は袋ラーメンに分があります。有能オブ有能。
袋ラーメンを推しましたが、実は容器なしのカップヌードルリフィルの方がもっと有能(よりコンパクトなので)だったりします。コスパは下がりますが。
合わせてパスタやうどんなども揃えてきたいところです。
3.切り餅
個別包装してある切り餅は長期保存に向いています。賞味期限はだいたいどのメーカのものでも1~2年くらいあるので、備蓄食料として超有能だと思います。
きな粉餅、磯辺焼き餅、雑炊などに入れても美味しく、食べ方が豊富なのもうれしいです。
4.小麦粉
小麦粉があれば、パンやうどんやピザなどが作れます。少し手をかけるだけで主食になる貴重な食材です。
わたしは普段から薄力粉、中力粉、強力粉を揃えてます。なかでも中力粉はどちらの代用にもなるので重宝します。ネットでは10kgや25kgの大容量のものも売っていますが、一度封を切ると保管も大変です。2.5kgくらいのものを複数購入しておく方がいいかもしれません。
5.イモ類
じゃがいも、里芋、さつまいもなどはきちんと保存しておけば常温でも長期間保存可能です。穀類がないときは主食の代わりにもなります。
芋類は比較的簡単に育てられます。特にじゃがいも、さつまいもは初心者でも失敗が少なく収穫までたどり着けると思います。お庭の空いている場所や、市民農園を借りるなどして家庭菜園をはじめてみるのも手だと思います!収穫できるまでに時間はかかりますが、少しでも食料を自給できるというのは、いざというときに大きな意味があると思います。
今年の4月から、素人が畑を借りて週末百姓生活はじめてみました! 畑といっても、機械を使わずに一人で管理できるレベルの小さな畑で、ほぼ週末だけ作業する家庭菜園です。 畑で野菜を育てるということは、ベランダの鉢植え[…]
家庭菜園ができない場合は、常温保存ができるポテトフレークを常備しておくのもいいと思います。ポテトフレークをお湯で戻せばいつでもマッシュポテトができます。
6.オートミール
オートミールダイエットが流行っていますが、栄養バランスがよく主食になる穀類として備蓄食材としてもおすすめです。
オートミールの素晴らしいところは色々ありますが、素早く調理できる、火を使わなくても食べれる、食べ方のバリエーションが豊富なところがとても有能だと思います。
(2)飲料
水、ミネラルウォーター
人は水がないと生きていけません。何よりも優先して備蓄しておくべきでしょう。
ウォーターサーバーサービスを利用しておくのもありだと思います。わが家では水のケース(2L*6本)を10箱ストックし、ローリングさせてます。
牛乳
最近は常温保存できる牛乳もあります。賞味期限はだいたい60日くらいのようです。
保存用の備蓄食としては少し短いですが、牛乳が常温保存できるのはありがたいです。
全粉乳、スキムミルク
備蓄食材としては、牛乳の代わりに長期保存可能な全粉乳(全脂粉乳)、スキムミルク(脱脂粉乳)がおすすめです。いわゆる粉ミルク的なものなので水に溶けば牛乳になります。
全粉乳は賞味期限270日、スキムミルクは1年です。
うちでは全粉乳2袋、スキムミルク2袋を最低でも常備してます。普段からパン、チーズ、お菓子作りなどにも使いながら入れ替えています。
豆乳
豆乳は常温で保存でき、保存期間がだいたい半年くらいと長いので重宝します。豆乳が苦手でない人は普段から多めに買っておくといいと思います。
(3)副食
卵
卵は常温保存できる有能食材です。常温でも2週間~2ヶ月くらい(夏場は短い)もちます。
ただし生の卵を大量に備蓄しておくのはあまり現実的ではないでしょう。そういう場合におすすめなのが、乾燥全卵です。
賞味期限は約1年です。
こちらもただ備蓄しておくのではなく、日頃から使いつつ、少なくなる前に次を購入するようにしておくと良いです。
乾燥全卵の使い方はこちらを参考にしてみてください。
卵を加工した食材はいろいろありますが、卵を粉末状にした乾燥全卵というのをご存知でしょうか? これは主に製菓などに使われる商品のようで、ネットでは1kgで販売されています。山ごはんに使えるのではないかと思い、さっそく乾燥全卵を[…]
大豆
乾燥大豆は賞味期限が1~2年くらいあります。しかもきちんと保存しておけば数年たっても食べられます。わたしは10年くらい前に未来の食糧危機に備え乾燥大豆を大量購入(30kg)したのですが、いまだにそれを使ってます。
大豆は主食にはなりませんが、貴重なタンパク源です。豆乳、豆腐、おから、きなこなどいろんな食材に加工することも可能です。普段の食事にも煮物などに使え、常備しておくと大変重宝すると思います。
豆腐
最近は常温で長期保存ができる紙パックの豆腐がいろいろあります。乾燥大豆を常備していても大豆から豆腐を作るのは大変なので、豆腐パックを用意しておくと便利ですね。
良質なタンパク質の補給源として備蓄にぴったりな食材と言えます。
ドライフルーツ
ドライフルーツは常温で数ヶ月程度の保存が可能な食材です。備蓄するのであればできるだけ無添加のものを探しましょう。よくわからない保存料が使われているものを買うくらいなら自家製のドライフルーツを作り備蓄しておきましょう!
缶詰
缶詰も備蓄してきたい食材です。普段遣いできる缶詰を日頃から少しずつ備蓄用を購入し、食べながら入れ替えていくのがおすすめです。
・シーチキン缶
・オイルサーディン缶
・アンチョビ缶
・いわし缶
・サバ缶
・さんま缶
・焼き鳥缶
・コンビーフ缶
・パン缶
主食のところでもあげましたが、常温保存ができる吉牛のごはん缶詰はいいですね。缶を開けるだけでごはんもお肉も食べられるところが素晴らしいです。火も水も調理の手間も一切必要ありません。
レトルト食品、フリーズドライ食品
レトルトやフリーズドライなどもバリエーションを揃えておくと便利です。このあたりは自分の好みのものを用意しておくといいと思います。
ポイントは、水も火も使わずに食べられるものをたくさん備蓄しておくことです。わたしの一番のおすすめは、7年保存できるレトルトパンです。
他にこんなものもおすすめです。
納豆好きな方におすすめなのがフリーズドライの納豆。常温保存で1年もちます。自家製干し納豆も可能ですが。
カレーはチキンカレーが好きです。
手作り保存食
最後に日頃から塩漬け、酢漬け、砂糖漬けなどの自家製保存食を作っておくことも重要です。保存食そのものはもちろんですが、食材を長期保存できるスキルは、いざというときに自分を助けてくれるでしょう。
ジップロックを使った梅干し作り(赤梅干し、白梅干し)について解説します。 一年間の保存食づくりの中で梅の時期というのはとても忙しく、保存食づくりに暇がありません。 この時期にぜひ挑戦して欲しいのが「梅干し」です! […]
梅は疲労回復や血液サラサラ効果、殺菌作用などカラダにいいことずくめ。梅のことを知れば知るほど、梅パワーの凄さに驚かされます。 美味しさと栄養のつまった梅の力を、毎日の生活の中で自然に取り入れられたら理想です[…]
レモンの大量消費シリーズ、今回はレモンを砂糖に漬けておくだけでできるお手軽かつ超有能保存食!レモンシロップの作り方と使いみちについて解説いたします。 作り方を動画で見たい方はこちら。 [blo[…]
パスタでよく使うアンチョビですが、いつも缶詰のアンチョビを買ってきて使ってました。100均でも売っているものなので高いものではないですが、どうせなら自分で作った自家製アンチョビでパスタを食べてみたい!と思いませんか!? […]
きゅうりが安かったので、きゅうりのピクルスを作ろうかにゃあ ピクルスって美味しいけど、ちょっと酢が強すぎるのよね、、、もう少し優しい味にならないかしら? お酢を使わない発酵ピクルスな[…]
この世でもっとも甘くて美味しいフルーツは干し柿なんじゃないかと思ってます。美味しいだけじゃなく、保存食、登山の行動食としても有能な干し柿の作り方を徹底解説してみました。原価1個25円で、最高に美味しい干し柿を作りましょう! […]
干し野菜を自分で作ってみたいけど、やり方がわからない・・・どんな道具がいるの?失敗したらもったいないし・・・ そんな疑問、不安をお持ちの方へ。 干し野菜の始[…]
soraironote
ここに上げたもの以外では調味料も重要です。普段使っているものを多めにストックしておくことをおすすめします。
またこのリストは必要に応じてアップデートしていく予定です。
食材以外の防災グッズリストはこちら。
※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない[…]