注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

【1日で完成】炊飯器 de 梅シロップ【保存食】

炊飯器-de-梅シロップ作り方6_炊飯器にセット

梅は疲労回復や血液サラサラ効果、殺菌作用などカラダにいいことずくめ。梅のことを知れば知るほど、梅パワーの凄さに驚かされます。

美味しさと栄養のつまった梅の力を、毎日の生活の中で自然に取り入れられたら理想ですよね。

女子_疑問
どうやって取り入れればいいのかしら?
 
梅シロップがいいと思います。

梅シロップなら、水や炭酸で割って毎朝飲むことができますね。

女子_ため息
梅シロップは美味しくって大好きだけど、ちょっと作るのが面倒なのよね。時間もかかるし・・・

梅シロップは仕込んでから1-2週間くらいかかりますからね・・・こういう方も多いかと思います。

そんなあなたに朗報です!

 
梅シロップは炊飯器を使えば1日で作れますよ
女子_ハート
1日で作れちゃうなんて素敵!

というわけで炊飯器を使った梅シロップの作り方です。

大まかな流れ

①仕込み

下準備も含めて1~3時間です。手順2の水に浸けるかどうかで変わります。

②完成を待つ

仕込んだあとは完成を待つだけです。炊飯器に入れて12-24時間で完成です。

材料

炊飯器-de-梅シロップ_材料
  • 梅 お好みで
  • 砂糖 梅の重さの70-80%くらい(梅1kgなら砂糖750g前後)

※砂糖の種類は三温糖、黒糖、ざらめ、上白糖などなんでもOKですが、氷砂糖は溶けるのに少し時間がかかります。

女子_疑問
梅シロップに使う梅はどんなものがいいのかしら?
 
梅シロップは梅そのものを食べるわけではないので、梅の大きさ、状態、品質にあまりこだわらなくても大丈夫です。

青梅から熟した梅、安物のB級品や梅干しを漬ける際によけたもの、冷凍梅でもOKです。今回もキロ200円の梅で作りました。

道具

  • 竹串
  • ボウル
  • ザル
  • キッチンペーパー
  • 炊飯器

作り方

1.梅を流水で洗います。
炊飯器-de-梅シロップ作り方1_洗う
2.青梅の場合は、たっぷりの水に梅を2時間くらい浸します。
炊飯器-de-梅シロップ作り方2_水に浸ける
✓ ポイント

熟した梅ならアクが少ないのでこの工程は不要です。

3.竹串等を使い、梅のヘタを取ります。
炊飯器-de-梅シロップ作り方3_竹串でヘタをとる
4.キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
炊飯器-de-梅シロップ作り方4_水気を拭く

※すぐに炊飯器が使えない場合などは、4の作業後に冷凍しておけば、いつでも5以降の作業ができます。

5.炊飯器に梅と砂糖を入れます。
炊飯器-de-梅シロップ作り方5_炊飯器に砂糖と梅
6.保温にして24時間放置します。(最短10-12時間くらいでも飲めますので、お好みで調整してください)
炊飯器-de-梅シロップ作り方6_炊飯器にセット

※もし気が向いたら、途中で1回かき混ぜておくと砂糖が溶けていいかも。

7.24時間後、ザルで漉して梅は取り出します。
炊飯器-de-梅シロップ作り方7_24時間後

24時間でこんなに梅がちっちゃく、しわくちゃになり、梅エキスが抽出できました!

濾すといっても梅を取り出すだけです。

炊飯器-de-梅シロップ作り方7_ザルで漉す

※砂糖が溶け切ってなくても汁の方に入れてかき混ぜておけばOKです。また、1ヶ月以内で飲み切るのであれば実を入れっぱなしにしておいても問題ありません。

残った梅は後日処理するため、冷凍しておきました。

炊飯器-de-梅シロップ作り方7_残った梅
8.容器に入れ、冷蔵で冷やせば完成!すぐに飲みたい場合は氷で。500gの梅で500cc弱の梅シロップができました。
炊飯器-de-梅シロップ作り方8_容器へ

飲むときは水や炭酸水やお酒で割って、お好みの濃さに薄めてください。

梅シロップで作った梅ジュース

保存方法と保存期間

冷蔵で1年くらいもちます。もっと長期保存したい場合は冷凍も可。

ソライロノート

普通に漬けたら2週間くらいかかるのが、炊飯器を使えば、たった24時間で梅シロップが完成します。

炊飯器で10時間くらいでも梅シロップにはなっていますが、24時間かけるとより、梅がよりしわくちゃになり、梅のエキスが抽出されていると思います。ただしやりすぎると梅がジャムのようにぐちゃぐちゃになってしまうのでほどほどにした方がいいかもしれません。

梅の美味しさと栄養がすべて詰まってますから、朝起きたときに梅ジュースを一杯飲むだけで、目覚めスッキリ!あっという間に頭がクリアになります。

女子_人差し指
運動中や運動後の疲労回復、登山に持っていくドリンクとしても最適ですね。

じっくり時間をかけて作りたい方はこちら。

レシピ

梅シーズンは保存食づくりに忙しいのですが、今シーズンももう終わってしまいますね。今年も梅干し(赤紫蘇漬け中)、梅サワー(仕込中)、カリカリ梅(完成)など梅を使ったいろんな保存食づくりを行っています。前回、炊飯器で24時間[…]

手間暇かけて梅シロップ作り方3_仕込完了
炊飯器と普通に作るのとどっちが美味しい?
レシピ

今年は梅2kgで梅シロップを約2L作りました。 最初はぜーんぶ炊飯器でサクッと作ろうかなぁと思っていたのですが・・・ せっかくなので2つのやり方で比較してみようかな、と思い立ちました。保存瓶に[…]

梅シロップ比較13_ノーマル版と炊飯器版

その他おすすめ梅レシピはこちら。

レシピ

様々な加工方法で楽しめる梅は、保存食の王様と言えるのではないでしょうか。毎年梅の時期が楽しみで仕方がありません。 梅干しは南高梅の良い梅を探しますが、梅ジュースならB級の格安梅でも大丈夫。食べ方に応じて使う梅も変わってきます[…]

ジップロック梅干し④土用干し_手順5:ひっくり返す

5月~8月に作りたい保存食まとめはこちら。

まとめ

5月に入りせっかくのGWですが、緊急事態宣言継続中のため自由に外出はできず、多くの人が家に引きこもって巣ごもりGWを迎えている状況かと思われます。 普段の忙しい日々から考えると、信じられないくらい時間が有り[…]

5月に作れる保存食_親子で保存食
まとめ

緊急事態宣言が解除され、少しずつ外出ができるようになってきましたが、6月に入りもう梅雨の季節です。 6月は祭日もないし、雨も多くて家にこもることが多くて憂鬱・・・ こんな風に思う方[…]

6月に作りたい保存食
まとめ

7月です。 梅雨があければ、いよいよ本格的な夏がやってきます!外に出てアウトドアのアクティビティなどで思う存分、ストレスを楽しみたいですよね。 でもやっぱりウイルスの心配があるから[…]

7月に作りたい保存食_字入り
まとめ

ようやく梅雨が明けたけど、毎日暑いにゃあ 連日猛暑で早くも夏バテモードだわ、食欲も湧かないし、どうにかして~   こんなときは、クーラーの効いたお部[…]

8月に作りたい夏バテを防ぐ保存食

1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー

✓あわせて読みたい

保存食には作るのに適した旬の時期があり、旬の時期に仕込むと一層美味しくなります。カレンダーにしておきましたので、仕込むタイミングを逃さないよう参考にしてください。 まだ作ったことがないけど今後作りたいものも[…]

カレンダー

もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!

備蓄

新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 不安を煽るつもりはありませんが、今よりももっと悪くな[…]

常温保存できる食材リスト_アイキャッチ
防災

もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない世の中です。 でも何から揃えればいいのかわからない[…]

防災ノート_防災グッズ、非常用持出袋
旬のお野菜セット定期宅配
旬のお野菜セット定期宅配
炊飯器-de-梅シロップ作り方6_炊飯器にセット
最新情報をチェックしよう!