注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

登山でのAPS-Cレンズ選び

登山でのAPS-Cレンズ

僕の山用カメラはCANON EOS Kiss X7だ。

ザックの重さに余裕がある時、近場の山の場合には時としてCANON 5D Mark2を山に持っていくこともある。ただし基本はKiss X7である。

このKiss X7との組み合わせで、登山に持っていくAPS-Cレンズは何がいいだろうか?APS-Cレンズ選びについて僕の考えをまとめてみました。

山用カメラと山用三脚はこうやって決めました!

合わせて読みたい!

2013年4月に CANON EOS KISS X7 を購入しました。 山カメラとして。 その後、雲取山テント山行、富士登山、常念岳テント山行に持っていきましたが、山カメラとして十二分に性能を発揮してくれ、[…]

合わせて読みたい!

山用三脚として「SLIK SPRINT PROⅡ GMN」を購入しました。 今まで僕は山用三脚として「SLIK F740」を使用してきました。 「SLIK F740」は先日記事にしたように、山でのオールラウンダー三脚で[…]

SLIK SPRINT PROⅡ上部
【広告】

登山においてレンズ選びは重要?

山に登るときKiss X7にどのレンズを合わせるか、いつも悩む。

Kiss X7というカメラを選んだ時点でAPS-Cレンズということになる。

あのレンズを持ってくればよかったー!!

という後悔を、過去いくどとなくしてきました。

登山においてレンズ選びがなぜ重要なのか?それはこの後悔をしないためです。

登山といっても日帰り、小屋泊、テント泊で変わってくる。撮りたい写真によっても変わる。

山からの景色、歩きながら各ポイントで撮る写真。登山道を彩る草花。テント泊での星の撮影など。

しかしテント泊ともなるとザックは20kg近くになってしまうので重たいカメラ、レンズはできるだけ避けたい。

このAPS-Cのレンズ選びがなかなか難しい。

今回は登りながら山景色などいろいろ撮るためのレンズ、花を撮るためのレンズ、星を撮るためのレンズの3つに分けて考えてみた。

APS-C用レンズについて

一応初歩的なことを補足しておくと、デジタル一眼レフカメラにはフルサイズと言われる機種(35mm版フイルムカメラと撮像素子のサイズがほぼ同じ)とAPS-Cサイズと言われる撮像素子が約半分のカメラがある(さらにフォーサーズ等もあるが省略)。

フルサイズ対応のレンズはAPS-C機でも使用できる。逆にAPS-C専用レンズはフルサイズでは使用できない。

こう考えると選択肢が増えていいように思うが、フルサイズ対応レンズをフルサイズ機で使用した場合とAPS-C機で使用した場合では画角が異なるため意外と難しいのだ。

なぜならフルサイズ対応レンズは基本的にはフルサイズで使用することを想定して購入したレンズだからである。

ちなみにCANONの場合、フルサイズ対応レンズをAPS-Cにつけると1.6倍の焦点距離になる。つまり画角が狭くなる。

登りながらいろいろ撮るためのレンズ

後沢乗越-鍋割山_木道
後沢乗越-鍋割山_木道


登りながらいろいろ撮るためのレンズは、基本的にはこれ1本あればなんでも撮れるという万能レンズがよいだろう。

以下の4つのレンズを候補にあげてみた。

Tamron AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II(405g)
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(565g)
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(535g)<未所持>
TAMRON AF16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO(540g)

僕は山で望遠レンズはあんまり使用しない。

景色を撮るなら広角側がほとんどだし、ズームしても50-60mmくらいまであれば十分なんじゃないかと思っている。

望遠が必要になるとしたら、動物に出会った場合である。

もしも登山道で雷鳥に出会ったら望遠があればそれほど近寄らなくても撮れるだろう。雷鳥というのは警戒心の薄い生き物のようで意外と近づいて撮れることが多い。ただ場所によっては近づけないこともあるだろうからやはり望遠があるといい。

鹿、カモシカなどはすぐに逃げてしまうのでやはり望遠が欲しい。

熊に出会ったら写真を撮っている場合ではないだろうが、遠くに見かけたら望遠でなければ撮れないだろう。

そういう場合を除けば僕の場合は望遠の出番がほとんどない。

割り切って望遠側を捨てるのも選択肢の一つだと思う。そうであれば、SIGMA 17-50mmや17-70もありではないかと思う。

やっぱり望遠も撮りたい!というのではれば、TAMRON AF16-300mmがおすすめ。

なんといっても画角の広さ。なんでも撮れちゃう超万能レンズ。

やっぱりなんだかんだ言っても山用ということならこういうオールラウンダーレンズを重宝する。これがあればもう他のはいらないかも?超広角、明るさへのこだわりを捨てられれば。

花撮り

クルマユリ
クルマユリ


花を撮るのであればあまり選択肢はない。候補は以下の2つ。

Tamron AF90mm F2.8 Di Macro(400g)
クローズアップレンズ 62mm(88g)

花撮りが主目的でないけれど、花も楽しく撮りたいぐらいの気持ちであれば、いろいろ撮るための常用レンズで十分である。

それでは満足できない!という方には、「クローズアップレンズ」というのも選択肢の1つとしてご提示したい。マクロのようにはボケないが、対象にかなり近寄れるのでマクロレンズよりも大きく撮ることができ、100gにも満たない軽さは魅力です。

しかし、花撮りが主目的であれば迷わずTamronのマクロレンズを持っていく。これは選択の余地がない。

このTamronのレンズは非常に写りがいい。しかもフルサイズにも対応している。

いろんな人に聞いてみても、評価が高いレンズである。僕はCANONの純正マクロレンズは持っていながいが、このレンズに不満を感じたことはないので純正を買う予定は全くない。

星撮り

しし座流星群の夜
しし座流星群の夜


星を撮るのであれば広角レンズだ。そして可能な限り明るいレンズであることが望ましい。

候補としては以下をあげる。

CANON EF16-35mm F2.8L II USM(635g)
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(565g)
SIGMA 15mm F2.8 FISHEYE(370g)
SAMYANG 14mm F2.8mm(555g)<未所持>
TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8(560g)<未所持>
CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(385g)

魚眼レンズは他のレンズを持った上で余裕があれば持って行きたい。魚眼はこのレンズでしか撮れないおもしろい絵が撮れるので、持って行けば使いどころはあるだろう。

しかしあくまで特殊なレンズなので、オプション的に使用するという使い方になる。そうなるとなかなか山に持っていくことはない。

またよく行く撮影ポイントでどういう絵が撮れるのかわかっていて、14mm単焦点で問題なしと判断できればSAMYANG1本で行くのもありだろう。

しかし山の場合、そういうケースはまれでありズームレンズで臨機応変に対応できることが望ましい。

可能であれば全部持って行ってケースバイケースで使い分けたいところですがwそういうわけにもいかないので、広角側をとるか、レンズの明るさをとるかで結論は変わってきます。

明るさを取るのであれば持っているレンズの中では、SIGMA 17-50mmかCANON EF16-35mm。

もっと広角側が欲しければ明るさを捨ててCANON EF-S10-22mmでしょう。

どちらも兼ね備えているのがTOKINA AT-X116だが僕はこのレンズは持っていない。

「星を撮るなら明るいレンズがいい」というのは確かにそのとおりなのだが・・・ここは山なので重さとの相談である。

そしてそれほど明るくないレンズでも、ISOをあげて露光時間を長くすれば天の川はちゃんと撮れる。

例えばこれはEF-S10-22mmのレンズで撮った星景写真である。

常念岳_天の川_EF-S10-22

露光時間105秒でISOは6400まであげておりノイズリダクションを強くかけているが「明るくないレンズでも星は撮れる」ということを示しておきます(もちろんただ撮れればいいというものではないでしょう。ISOをあげればノイズは多くなり、星が点にならずに線になってしまうところは好みがあるだろう)。

結論

目的別に登山用レンズの組み合わせを決めました!

①日帰りで花メインではない

広角から望遠まで対応できるこの万能レンズ1本。

・TAMRON AF16-300mm F/3.5-6.3(540g)
基本的にはこのレンズがあれば困る場面はほぼないだろう。

②花を撮りたい。

潔くマクロ1本にするか、万能レンズと組み合わせにするかが迷いどころ。重さとの相談でもある。

・Tamron 90mm(400g)
または
・Tamron 18-200mm + Tamron 90mm(805g)

③テント泊で星も撮りたい

明るさを捨て、EF-S10-22mmと万能レンズの組み合わせを推します!

・CANON EF-S10-22mm + Tamron 16-300mm(925g)

今後の購入候補レンズ

1つあげるとするならこれ。

・TOKINA 11-16mm F2.8

超広角をカバーして、かつF2.8という明るさにして5万円台という値段。これがあれば山用星撮りレンズの組み合わせも変わってくる。山以外でも星景写真撮影に威力を発揮するだろう。

ソライロノート

車で行ける場所であれば極端な話、持っているレンズをすべて持って行けばすむ。

しかし山の場合は持っていけるレンズには限界がある。自分が撮りたい写真を思い描きながら、そのために自分にできること、できないことを見極め何かを捨てなければならない。

写真山行と割り切って、他の荷物を極限まで減らして持っていくレンズを増やすという考えもあるだろう。

何を捨てて、何を取るのか。その判断は人それぞれでしょう。

これはあくまで現時点での僕の選択です。皆様の山用レンズ選びの参考になれば幸いです。

山用カメラと山用三脚はこうやって決めました!

合わせて読みたい!

2013年4月に CANON EOS KISS X7 を購入しました。 山カメラとして。 その後、雲取山テント山行、富士登山、常念岳テント山行に持っていきましたが、山カメラとして十二分に性能を発揮してくれ、[…]

合わせて読みたい!

山用三脚として「SLIK SPRINT PROⅡ GMN」を購入しました。 今まで僕は山用三脚として「SLIK F740」を使用してきました。 「SLIK F740」は先日記事にしたように、山でのオールラウンダー三脚で[…]

SLIK SPRINT PROⅡ上部
【広告】
最新情報をチェックしよう!