注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【花盛りの女王 仙丈ヶ岳編】

仙丈ヶ岳道標
梅雨明け間もない7月末、南アルプスの仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳に登ってきました。

今回は二日目の仙丈ヶ岳編です。朝5時すぎに長衛小屋を出発し南アルプスの女王に逢いに行ってきました。

本山行の記事リストはこちらです。
南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【パッキング編】
南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【星降る夜編】
・南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【花盛りの女王 仙丈ヶ岳編】(本記事)
南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【猛々しい貴公子 甲斐駒ケ岳編】
南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【山パスタ編】
南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【山スイーツ編】

【広告】

登山情報

【日時】2014年7月28日~7月30日
【天気】3日間とも晴れ
【目的地】仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳
【駐車場】仙流荘無料駐車場(約350台)
仙流荘駐車場
【トイレ】仙流荘バス停、長衛小屋、北沢峠他
【バス】南アルプス林道バス時刻表・運賃
【コースタイム1日目】13:25北沢峠‐13:40長衛小屋
【コースタイム2日目】5:09長衛小屋-5:40二合目‐6:50大滝ノ頭‐8:08小仙丈ケ岳‐9:22仙丈小屋‐10:03仙丈ヶ岳11:18‐11:45仙丈小屋水場‐12:25馬の背ヒュッテ‐12:41薮沢小屋‐13:06大滝ノ頭‐14:10長衛小屋
【コースタイム3日目】4:18長衛小屋‐4:45仙水小屋‐5:20仙水峠5:35‐6:42駒津峰6:55‐7:28六方石-7:34直登巻き道分岐-8:15甲斐駒ケ岳9:20‐9:37摩利支天分岐-10:22駒津峰10:35‐11:00双児山11:10‐12:27北沢峠‐12:38長衛小屋
【同行者】mikio skydog様(本文中ではMさんと記載)

2日目朝

朝4時に起きました。すでに3時くらいから周りのテントからがやがや話声やら笑声がし始めていました。学生さん、早起きはいいんだけどまだ寝てる人もいるので話声はなるべく静かにね^^;

ちなみに寝袋はモンベルのダウンハガー#5を使用しました。コンフォート10度、リミット温度6度です。

朝のテント内の気温
朝方3時40のテント内の気温は14度くらいです。Tシャツだけで寝てるとちょっと肌寒く感じました。長袖、長ズボンを履いて寝袋にくるまるとちょうどよかったです。(※自分は寒がりの方です)

朝ごはんを食べ、サブザックをパッキングします。

今日も暑くなりそうなので水は3L持ちました。

ザックの中に入れたのはこんなもの。20Lのサブザックがパンパンになりました。サブザックは25Lくらいあったほうがいいなぁと思いました。
・水
・レインウェア
・トレイルミックス
・お昼ごはんの食材
・クッカー類(メスティン、ガスバーナー)
・マグカップ
・三脚
・トレッキングポール
・防寒着(フリース上、手袋)
・タオル
※カメラは手持ち。地図はポケット。

長衛小屋‐二合目‐大滝ノ頭

仙丈ヶ岳コース図(長衛小屋‐大滝ノ頭)
さて5:09に出発です。

長衛小屋から二合目、三合目、四合目をへて大滝ノ頭(五合目)まで樹林帯の中を歩いて行くことになります。

ちなみに薮沢ルートは危険なため通行止めになっています。。薮沢大滝とか見たかったのですが残念ですが沢には解けかかった雪渓が残っていて危ないみたいです。

仙丈ヶ岳二合目コース入口
二合目コース入口を入っていきます。

北岳みはらし台
歩いて3分のところに北岳みはらし台があるようです。「上に行けばもっとすごいのがみれるよ」とMさんが教えてくれます^^

みはらし台からの北岳
一応みはらし台からの北岳です。

30分かけて二合目にたどり着きました。この登山道は最初から結構な登りが続くようで最初から息があがりそうになります。二合目で一息入れます。

ここで30分後に効いてくると言われる粉アミノバイタルを注入です^^

二合目をたち少し歩くと、なんとなく体が軽くなった感じがします。早くもアミノバイタル効果でしょうか!?

いや、飲んで10分くらいしかたってないので多分気のせいでしょうw

大滝ノ頭手前のマルバダケブキ
ときおりマルバダケブキが咲いています。それ以外は単調な樹林帯の登りが続きます。

大滝ノ頭
三合目、四合目を過ぎようやく五合目の大滝ノ頭に到着です。6:50ですからここまで1時間40分かかりました。

ここで小休止。トレイルミックスを食べて英気を養います。

大滝ノ頭-小仙丈ケ岳

仙丈ヶ岳コース図(大滝ノ頭-小仙丈ケ岳)
大滝ノ頭からは尾根にのります。樹林帯も低木になり、南アルプスの山容が顔をのぞかせてきます。

大滝ノ頭付近からの甲斐駒ケ岳
明日登る甲斐駒も見えました。

小仙丈ケ岳へ向かうキツい登り
こんなかんじのキツイ登りもあります。

鋸岳
甲斐駒の左には鋸岳。鋸岳という名前の山はあちらこちらにありますが、大概危険な山ですよね。ここの鋸岳も1名捜索中だとか。

奥に八ヶ岳も見えています。

ホシガラス
ホシガラスです。ピン甘いですが羽ばたいているところを激写!

白い斑点が星空のようなのでホシガラスというらしいです。

長衛小屋のテン場
長衛小屋のテント場があんなに小さく見えます。五合目を過ぎてますから標高500メートルくらい登ってきているはずです。

その先に明日登る甲斐駒ケ岳がよく見えます。

甲斐駒ケ岳のルートイメージ
たぶんこんな感じのルートになると思います。最初は沢沿いを歩き、その後駒津峰への急登、そして少し下った後直登または巻き道で山頂へ。(この時点ではまだどちらで行くかは決めてませんでした)

仙丈ヶ岳六合目
六合目に到着。

富士山と北岳
日本のツートップの距離が近づいてきました。仙丈ヶ岳からみるともっと ニ山の距離が縮まるらしいのですが、山頂到着まで富士山が見えててくれるかちょっと微妙です。

小仙丈ケ岳へのブルースカイ
小仙丈ケ岳へ向けての気持ちのよい登山道です。空がものすごく青いんです!

ハイマツの実
ハイマツの実。

ウラジロナナカマド
ウラジロナナカマド。あちこちに群生していました。

シナノキンバイ?
シナノキンバイでしょうか?シナノキンバイとミヤマキンバイの見分け方難しいです^^;

小仙丈ケ岳道標
小仙丈ケ岳に到着です!

小仙丈カール
小仙丈カール。大きなカールです。

仙丈ヶ岳の山頂はこの奥のようで、ここからは見えていないみたいです。

小仙丈ケ岳からの景色をパノラマにしてみました。クリックすると大きくなります。
小仙丈ケ岳からのパノラマ写真
左から八ヶ岳、甲斐駒ケ岳、栗沢山、アサヨ峰、鳳凰三山、北岳、間ノ岳、塩見岳、赤石岳あたりも見えています。もっと右側には北アルプスも見え、360度のパノラマ景色を楽しめる最高の展望でした!

小仙丈ケ岳‐仙丈小屋

仙丈ヶ岳コース図(小仙丈ケ岳‐仙丈小屋)
小仙丈ケ岳からは少し変則的ですが、仙丈小屋を経由して山頂を目指そうと思います。薮沢カールをみながら歩きたかったのでこのルートにしました。

このあたり、女王をたたえるかのように高山植物たちが咲きほこっていました。

コイワカガミ
コイワカガミ。

チングルマ群生
チングルマ群生。

北岳とチングルマ
北岳とチングルマ。

ウラジロナナカマド2
ウラジロナナカマド。

仙丈ヶ岳八合目
8合目で休憩。

ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ。似たような黄色い花がいろいろあって区別するのが難しいですが、これは葉っぱが大きいので間違いないと思います。

イワツメクサ
イワツメクサ。

9:22仙丈小屋に到着です。仙丈小屋のすぐ下に水場があります。まだ水はたっぷりあったのですが、冷たい水と入れ替えました。

仙丈小屋は結構な人の賑わっていました。そう言えば、すれ違った方に仙丈小屋の近くで雷鳥の親子を見たよと教えてもらったのですが、いまだ遭遇せず・・・

雷鳥さんどこ~?

帰りに期待しますか・・・

仙丈小屋の雲
仙丈小屋の上に面白い雲が流れています。

雲の橋
こっちは雲の架け橋です。

雲
夏というよりは秋っぽい雲ですね^^

仙丈小屋からの風景
左下は薮沢カールです。

仙丈小屋‐仙丈ヶ岳

仙丈ヶ岳コース図(仙丈小屋‐仙丈ヶ岳)
仙丈小屋から仙丈ヶ岳まであと少し。

見下ろした仙丈小屋
少し登ると仙丈小屋が見下ろせます。

アオノツガザクラ
アオノツガザクラでしょうか?

ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲは仙丈小屋付近に群生していました。

ミヤマキンバイJPG
ミヤマキンバイ or シナノキンバイ。

タカネツメクサ
タカネツメクサ。

オヤマノエンドウ?
オヤマノエンドウ?色がちょっと違う?

イワベンケイ
イワベンケイ雄株。

イワベンケイ雌株
イワベンケイ雌株。

ミヤママンネングサ
ミヤママンネングサ。

仙丈ヶ岳三角点
花を愛でながら歩いていたらいつの間にか三角点です!

仙丈ヶ岳道標
仙丈小屋から仙丈ヶ岳まではあっという間でした。

山頂についたのは10時頃でしたが、すでに雲がムクムクと湧き上がり富士山は見えなくなっていました。

仙丈ヶ岳で山パスタ
仙丈ヶ岳山頂で北岳を見ながら山パスタです!詳細は山ごはん編で。

アゲハチョウ?
山頂にいた蝶々。アサギマダラからと思ったら黄色っぽいので普通のアゲハチョウ?

仙丈ヶ岳-仙丈小屋‐馬の背ヒュッテ

仙丈ヶ岳コース図(仙丈ヶ岳‐馬の背ヒュッテ)
さあ帰りましょう。帰りはまだ歩いてないコースを歩いていきたいと思います。

仙丈ヶ岳からの帰りの登山道
仙丈ヶ岳からピークを巻いていくように歩いて行くようです。

仙丈ヶ岳山頂方面のガス
少し降りたらあっという間にガスってきました。

仙丈小屋の水場
この水超冷たくて美味しいです!

鹿の食害から守るたのネット
このあたり鹿の食害から守るたのネットが張られています。

ハクサンチドリ
ハクサンチドリ。

馬の背ヒュッテ
12:25馬の背ヒュッテ到着です。

馬の背ヒュッテ‐薮沢小屋

仙丈ヶ岳コース図(馬の背ヒュッテ‐薮沢小屋)
馬の背ヒュッテから薮沢小屋へは薮沢を渡ります。

マルバダケブキ
マルバダケブキ。

ハクサンフウロ
白っぽく見えるけど多分ハクサンフウロじゃないかと。

太平山荘分岐
沢に出ると大平荘との分岐がありました。

薄っぺらい雪渓
ここの雪渓はかなり薄そうです。

薮沢ルートは通行禁止
太平山荘に向かう薮沢ルートは通行止めです。

薮沢小屋
薮沢小屋に到着です。

薮沢小屋‐大滝ノ頭

仙丈ヶ岳コース図(薮沢小屋‐大滝ノ頭)
薮沢小屋から大滝ノ頭に戻ります。

ミヤマガラシ
ミヤマガラシ。

通行禁止の雪渓
通行禁止の雪渓を迂回していきます。

雪渓
沢は雪渓に覆われていました。

大滝ノ頭‐長衛小屋

仙丈ヶ岳コース図(大滝ノ頭-長衛小屋)
13:06大滝ノ頭に到着。最後の小休止です。

腕章を着けた方たちが登山道のゴミ拾いをされていました。ご苦労さまです。

ここからは朝に歩いた道を下って行くことになります。約1時間ほどで長衛小屋に戻ってきました。

このあと少し時間があったのでテントでまったりタイム。疲れた体をクールダウンさせながらおやつを作って食べたり、明日の甲斐駒登山の作戦会議をしたりして過ごしました^^

ソライロノート

南アルプスの女王仙丈ヶ岳は花盛りの美しい佇まいを見せてくれました!

どこまでも深い青い空を見上げ

登山道を彩るたくさんの花達に励まされ1歩1歩足を進める

南アルプスの歩き方を女王様に手ほどきしていただいたような気分です^^

そして日帰り装備で山に登ることが出来る幸せを噛み締めずにいられません。もしテント装備で歩いていたら・・・僕の体力ではつらい山行になっていたでしょうw

唯一の心残り。

最近の仙丈ヶ岳のヤマレコでもみんな雷鳥に逢えてるみたいだったし、途中であった方にも仙丈小屋の近くにいたからきっとみれるよと声をかけていただいたのに・・・

結局雷鳥さんには逢えませんでした(;;)

また来年行こうかな・・・

本山行の記事リストはこちらです。
南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【パッキング編】
南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【星降る夜編】
・南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【花盛りの女王 仙丈ヶ岳編】(本記事)
南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【猛々しい貴公子 甲斐駒ケ岳編】
南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【山パスタ編】
南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳【山スイーツ編】

【広告】
最新情報をチェックしよう!