注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

知ってる?富士山頂で電子式ライターは着火しない!

着火装置いろいろ

山でバーナーの火がつかないという経験をされた方は少なくないのではないでしょうか?

僕も先日富士山に登ったとき、富士山頂で山パスタをしようとしたのですが、持っていたライターで火が着かなくて焦りました。ライターが濡れてしまったのかとも思ったのですが、以前にも同じようなことがあり他に何か原因があるののかもと思いました。

その時は別の手段で火をつけましたが、帰ってきて調べてみると、ライターには着火方式が2種類あるようで自分が持っていたのは電子式ライターでした。実は富士山頂で電子式ライターは着火しない!ということを知ったわけです。

100%着火しないわけではありません。たまたま着火することもあるでしょう。しかし富士山頂では電子式ライターの着火率が著しく低下します。まぁこれは富士山頂に限った話ではなく、高い山では電子式のライターは火が着きにくくなるということです。

【広告】

ライターの種類

フリント式

フリント式ライター

フリントというのは発火石のこと。この発火石を叩いたり、回転式のヤスリとこすり合わせることで火花を起こしてで着火するライターです。ヤスリ式ライターと言ったりもするようです。

ZIPPOのようなオイルライターもこのタイプですね。写真のような使い捨てタイプの100円ライターでも見かけます。

電子式

電子式ライター

電子式はハンマーが圧電素子に勢い良くぶつかることで発生する電気エネルギーを利用して火花放電を起こし着火させます。

参考サイト:1.知っておきたいライターの基礎知識(たばこワールド)

電子式は気圧・気温が下がると、電圧が下がり着火しにくくなるようです。

ちなみにガスバーナーに付属している着火装置も電子式のようで、やはり高度の高いところでは着火しにくくなるようです。電子式着火マンもしかり。

富士山頂ではどんな着火装置がいいのか?

フリント式ライター(使い捨て可)、マッチが良いでしょう。ファイヤースターターなどの着火器を利用するのも有効だと思います。フリント式でもZIPPOのようなオイルライターはオイルが蒸発しやすいので注意が必要です。

またフリント式ライターも万能ではありません。気圧、気温が下がればガスが気化しにくくなり、電子式ほどではなくても着火しにくくなります。別の手段を用意しておくことおすすめします。

自分の場合、ライターが着かなかったときのことを考えてファイヤースターターとマッチを持っていました。今回はファイヤースターターを使ってガスバーナーを点火しました。

ファイヤースターターは多少水に濡れてもほぼ問題なく火花を出すことができるので重宝してます。

マグネシウムファイヤースターター

マグネシウム(グレーの棒の部分)を赤いギザギザの部分で勢いよくこすると着火することが出ます。

参考サイト:富士山の頂上で火を付けるとしたら。 – Yahoo!知恵袋

動画:富士山頂 de ライター実験

YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと…

ソライロノート

標高が高くなるとライターが着火しにくくなるというイメージはありましたが、電子式ライターが特にダメということは知りませんでした。

山でバーナーの火がつかないという経験をされたことがある方は、貴方の使用しているものが電子式のライターの可能性がありますので一度確認してみてください。

そこで本日のソライロポイントはこちら。

富士山頂にはフリント式100円ライターとファイヤースターター(またはマッチ)を持って行け!

富士山頂に限らず山に行くときはそうしようと思います。

とりあえず山道具の中に入っている電子式ライターをフリント式ライターに置き換えておきました。

【広告】
最新情報をチェックしよう!