注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

食物繊維たっぷり!かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方【優しい美味しさ】

かぼちゃのレアチーズ寒天

最近ハマっているかぼちゃのレアチーズ寒天の作り方をご紹介します。これがほんとに美味しっくて・・・毎日食べられるように、うちではきらさないように作ってます😊

レアチーズというとゼラチンで固めるのが一般的ですが、わたしは食物繊維がたっぷりとれるレアチーズ寒天を推します!

材料

かぼちゃのレアチーズ寒天_かぼちゃ
  • かぼちゃ 200g
  • スキムミルク 40g + 水 360cc(または牛乳 400cc)
  • クリームチーズ 100g(室温に戻しておく)
  • 三温糖(白糖、ラカント、はちみつなども可) 30g※
  • 寒天粉 2g

※30gは甘さ控えめにした量ですが、かぼちゃの甘味があるので十分美味しいです。物足りなく感じる方は40gくらいまでがおすすめです。

わたしは日頃からよく寒天を作るので、寒天粉はお得な大サイズをネット購入してます。

このレシピはスキムミルク+水または牛乳を使用しますが、寒天は牛乳よりも水に溶けやすいのでスキムミルクを使った方が作りやすいです。

道具

かぼちゃのレアチーズ寒天の道具_玉子豆腐型
  • 寒天を入れる型(タッパー、玉子豆腐型など)
  • レンジ耐熱容器
  • ラップ
  • マッシャー

よりなめらかな仕上がりにしたい場合は生地の混ぜ合わせ(工程7)でミキサーやブレンダーを使うといいと思います。さらにこだわる場合は裏ごしを。

作り方

1.かぼちゃの皮を取り除き、一口大に切り分けます。
かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方1_かぼちゃを切る

残ったかぼちゃの皮でおかず1品作れます。

レシピ

かぼちゃチーズ寒天を作ると必ず残るかぼちゃの皮。これで毎回作っているが「かぼちゃの皮のバター炒め煮」です。 ちゃんとおかずになる美味しい1品です。 以前から残ったかぼちゃの皮を美味しく活用できないものか?と考えていまし[…]

かぼちゃの皮のバター炒め煮_盛り付け

かぼちゃは皮を剥いた状態でジップロックに入れ冷凍保存可能です。冷凍しておくと、いつでもかぼちゃレアチーズが作れます!

2.500Wレンジで3-4分温めます。
かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方2_レンジ

しっかりと柔らかくなるまで温めます。少しでも固いところがある場合はレンジ時間を追加してください。
冷凍かぼちゃの場合は3分+3分(合計6分)が目安です。

3.かぼちゃをマッシュします。
かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方3_マッシュ
4.かぼちゃが温かいうちに、砂糖、スキムミルク、チーズの順に加え、混ぜ合わせます。
かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方3_混ぜる7

チーズもマッシャーで押しつぶします。更にヘラですりつぶすなどして、この段階でしっかりと混ぜ合わせておくと比較的なめらかな仕上がりになります。

5.水に寒天を溶き、火にかけます。牛乳を使用する場合は牛乳に寒天を溶きます。
かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方5_寒天を火にかける
6.沸騰して寒天がしっかり溶けるまで混ぜ合わせ火を止めます。

ここポイントです!

✓ ポイント

寒天は煮溶かさないと固まらない。

沸騰したお湯で寒天がしっかり溶けるまで混ぜ合わせてください。じゃないとしっかり固まりません。

7.4のかぼちゃと6の寒天液を混ぜ合わせます。

再加熱をする場合もあるので鍋側で混ぜ合わせます。

かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方7_混ぜ合わせる

ハンドブレンダーを使うとよりなめらかになります。ヘラだけでも大丈夫です(ブレンダーを使わない場合のコツを下に記載してます)。もし寒天が固まってきてしまったら弱火にかけて混ぜ合わせれば液体に戻ります。

8.型に流し入れ冷蔵します。

玉子豆腐の型を使用してます(なくても可)。

かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方8_型に流し込む

タッパーを使用するときはラップをしくと取り出しやすいです。

かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方8_タッパーにラップ
9.約4時間以上経過したら完成です。

玉子豆腐型だとキレイに取り出せます。

かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方9_型から取り出す

食べやすい大きさに切り分けます。

かぼちゃのレアチーズ寒天の作り方9_切り分け

さっそく

かぼちゃのレアチーズ寒天

いただきま~す😊

かぼちゃのレアチーズ寒天_いただきます

ブレンダーを使わない場合のコツ

鍋ですべてを混ぜ合わせる前に、ボウル側(かぼちゃとチーズを合わせたもの)に寒天液をお玉一杯分だけ加え混ぜ合わせます。それから鍋ですべてを混ぜ合わせると、ヘラだけでも全体が混ざりやすくなります。

保存方法と保存期間

型に入れたまま、または切り分けてタッパーに入れ替えるなどして冷蔵します。保存期間の目安は3-5日程度です。
寒天は冷凍すると食感が変わってしまうので冷凍はおすすめしません。

ソライロノート

ポイントは寒天粉をしっかり溶かすことです。わたしは以前、焼き菓子をつくる際に少し緩かったので寒天で固めようと考えて、寒天粉を入れてミキサーで撹拌して焼いたところ、思ったように固まりませんでした。今にして思えばやりがちな間違いだったなぁと・・・寒天粉はお湯などでしっかり溶かさないと固まりません。ここだけ気をつけてください。

生クリームは使っていないので、全然重くなくむしろ軽いテイストです。かぼちゃの優しい甘さとクリームチーズの濃厚な美味しさがバランスよく調和しています。

より濃厚なレアチーズ感を味わいたい場合には、生クリームをご使用しても構いません。

かぼちゃの皮でおかず1品作るには?

かぼちゃチーズ寒天を作ると必ず残るかぼちゃの皮。これで毎回作っているが「かぼちゃの皮のバター炒め煮」です。 ちゃんとおかずになる美味しい1品です。 以前から残ったかぼちゃの皮を美味しく活用できないものか?と考えていまし[…]

かぼちゃの皮のバター炒め煮_盛り付け
かぼちゃのレアチーズ寒天
最新情報をチェックしよう!