![塩キャベツの作り方5_完成](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/cb3a07c0e208f358186ae7a7d693433f.jpg)
春キャベツの季節です。春キャベツはみずみずしくて甘くてほんとに美味しいですよね😊
うちの小さな家庭農園の畑にもキャベツがたくさんできました。
![塩キャベツ_畑の春キャベツ](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/5e22d08a8fbbeaf68b985e9cd3098a86.jpg)
キャベツは他の畝にもあります。せっかく大きく育ったのですから無駄にはしたくありません。
さてこのキャベツを大量消費するにはどうしたらいいでしょう?
まず頭に浮かぶのはキャベツの保存食。そう、ザワークラウトです。もちろん作ります。
ドイツの保存食である「ザワークラウト」は、日本でいうところの「キャベツの漬物」です。どちらも乳酸菌が発酵した発酵食品です。本記事では、ザワークラウトを作るのに適した時期、材料、作り方、保存方法、失敗しないコツについて解説[…]
すべてザワークラウトにするわけにもいきません。さすがに飽きてしまいます。ちょっと塩分摂り過ぎにもなっちゃいそうですしね。
どうしましょう?
そんなときは「塩キャベツ」です!!!
この塩をふっただけのキャベツがとても美味しいのです。
塩キャベツの魅力
- シンプルで美味しい
- 作っておけばすぐに食べれる
- たくさん食べれるのでキャベツを大量消費できる
- いろんなキャベツ料理にも使える
シンプルで美味しい
まずはなにをおいてもこれでしょう。シンプルで美味しいのです。
特に春キャベツの塩キャベツは格別です。キャベツそのものの美味しさがストレートに味わます。
作っておけばすぐに食べれる
キャベツを刻むというのはちょっと面倒な作業ですが、作ってしまえばこっちのもの。
塩キャベツは「そのままの状態ですぐに食べられる」ます。
なんの加工も必要ありません。
お肉や魚の付け合せに、サラダの中に加えても、とにかくこのままお皿に並べればいいのです。それどころか保存タッパーのまま食卓に並べても問題ありません。
たくさん食べれるのでキャベツを大量消費できる
塩キャベツはおなかにたまるようなものではありません。またカロリーのとり過ぎになるようなものでもありません。ザワークラウトのように塩分がちょっと多いわけでもありません。
そういうことを気にせずに、一度にたくさんの量を食べられます。
美味しいので自然とがつがつ食べてしまい、気づいたらキャベツを大量消費していることになります😊
いろんなキャベツ料理にも使える
塩キャベツはそのまま食べても美味しいですが、キャベツを使った料理に加工することもできます。
コールスローやポテサラにしても美味しいです。
お好み焼きやとん平焼きに加工するのもありです。スープなどに加えても美味しくいただけます。
ちなみにこれ(↓)は塩キャベツを使ったオートミールお好み焼き(というかキャベツ焼き)です。これが超カンタンにできて美味しくって、しかもカロリー控えめ。はまってます😊
![塩キャベツを使ったオートミールお好み焼き](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/12fe585aaaa66ede8a1fcaa607afd821.jpg)
春キャベツを消費したい。それならお好み焼きだ!とは思うのですが、現在ダイエット中。食べたいけど太りたくはありません。 そこで活躍するのがオートミールです。オートミールは本当に優秀でいろんな料理に簡単に応用できるがすばらさいい[…]
キャベツ焼売なんてのも、塩キャベツの作り置きがあれば簡単にできちゃいます!
旬のキャベツをたっぷり使った、「埋めキャベツしゅうまい」の作り方です。肉団子が埋もれるほどたっぷりのキャベツを使うので「埋めキャベツしゅうまい」です。 ✓本記事の対象 ・キャベツの美味しいレシピを知りたい人 ・キャベツを大[…]
というわけで春キャベツが旬の間に、ぜひ塩キャベツを作り置きしておきましょう!
材料
![塩キャベツの材料_春キャベツ(横)](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/dfa258972b4d38016312ea33e2ed9660.jpg)
- キャベツ あるだけ
- 塩 キャベツの重さの0.5%-1%
塩キャベツの基本は塩1%、キャベツが100gなら塩は1gです。
ただ1%だとほんの少ししょっぱく感じる方もいるかもしれません。なので塩はその半分の0.5%くらいでも十分だと思います。わたしはすぐ食べる分については0.5%くらい、作り置きしておきたい場合は1%くらいにしています。
0.5%とか1%とかいちいち計量するのはめんどくさい!ということであれば、だいたい握りこぶしくらい2つ分くらいのキャベツの量で塩ひとつまみを入れておけばよいです。これででキャベツ100gくらいで塩1g弱くらいになると思います。
少しキャベツが多いなと思ったらもうひとつまみ入れます。塩もみしたのに水気が出てこないということであれば、もう少し塩を加えます。
そんな感じでアバウトで大丈夫です。
作り方
1.キャベツの葉を使う分だけちぎり、キャベツの重さを計量しておきます。
![塩キャベツの作り方1_葉をちぎる](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/66835e7ca8fc6413722ac4cd9aa296dc.jpg)
塩の量はアバウトでいいという場合は計量不要です。
2.水で汚れを洗い落としてから水気を拭き取ります。
![塩キャベツの作り方2_洗ったキャベツの葉](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/5f3e5d7afd00e9c2967a68e5f22de1e4.jpg)
キャベツを切ったあとに水洗いをしたい場合はそれでも構いません。
3.キャベツを粗めの千切りにします。
まずキャベツの葉を適当な大きさに切りそろえます。
![塩キャベツの作り方3_葉を適当な大きさに切る](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/ef4f4d628aeb10fd45725d14b1693ecc.jpg)
葉を重ねます。
![塩キャベツの作り方3_葉を重ねる](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/d2c1cd70d2103c38d9a7b88fe7bc5450.jpg)
粗めの千切りにしていきます。使う用途によって切り方を変えても構いません。
![塩キャベツの作り方3_粗い千切り](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/51d10b6a6ae240877bfac61eba08503e.jpg)
粗さはお好みですが、塩もみでかなりしなしなになるので食感を残したい場合はかなり粗めに切った方がいいと思います。
![塩キャベツの作り方3_千切りキャベツ](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/873e09c142ba801ef4b7d2d06c572c33.jpg)
ここで水洗いする場合は、栄養が流れ出てしまわないよう手早く洗いましょう。
4.千切りにしたキャベツをボウルに移し全体に塩をまぶし、揉み込みます。
![塩キャベツの作り方4_ボウルの千切りキャベツ](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/fd8d320a5b2010ae9594090bd3c71a00.jpg)
塩。
![塩キャベツの作り方4_塩](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/9d717b2ca126925afe4106ef769fb104.jpg)
菜箸でかき混ぜる程度でもよいですが
![塩キャベツの作り方4_菜箸で混ぜる](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/62b4898d6a5c2b4819f1c1f131566f4e.jpg)
早くなじませるには手で揉み込んだほうがいいです。
![塩キャベツの作り方4_手で塩もみ](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/bf73afddac650e7e198c36d5a7b96b96.jpg)
5.10分程度おいてしんなりしたら完成です。
![塩キャベツの作り方5_しなしなになった塩キャベツ](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/a58a9db4ff6af67fb17b299ac5ee3cf2.jpg)
完成です!
![塩キャベツの作り方5_完成](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/cb3a07c0e208f358186ae7a7d693433f.jpg)
保存方法と保存期間
![塩キャベツの保存方法_冷蔵保存](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/477a53a1807942002f929306d3f43bf1.jpg)
ジップロック等の保存袋の場合は水が漏れてくるので水気は切ってます。それでも漏れてくるのでトレイの上にのせておくと安心です。
![塩キャベツの保存方法_ジップロック保存](https://soraironote.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/9462e1a7b5bf87ad924eea8af6367f8c.jpg)
↑右側の方はお好み焼き用にあらみじん切りにしたものです。
冷凍の場合、保存期間は2週間くらいです。しっかりと水気を絞ってからジップロックに入れ冷凍します。一度凍ったら半解凍してある程度ばらしてからまた冷凍しておくといつでも好きな量を使えます。使用するときは冷凍のまま使ったほうがよいでしょう。冷蔵解凍や自然解凍すると水が出てべちょっとなってしまいます。
ソライロノート
塩キャベツなら塩分摂り過ぎにもならず、しかも飽きない。春キャベツの消費に困ったら塩キャベツ。これで万事解決です。
というわけで今回の結論は
「塩キャベツしか勝たん」
でした。
キャベツのレシピいろいろ。
ドイツの保存食である「ザワークラウト」は、日本でいうところの「キャベツの漬物」です。どちらも乳酸菌が発酵した発酵食品です。本記事では、ザワークラウトを作るのに適した時期、材料、作り方、保存方法、失敗しないコツについて解説[…]
コロッケが食べたい!でも挽き肉がない!そういうことってありますよね。 そんな時はキャベツたっぷりの肉なしコロッケを作ってみてはいかがでしょうか。今回はかぼちゃと里芋を使ってみました。 [adcode] 材料 […]
寒い夜はやっぱり鍋ですよねぇ。すき焼きや水炊き、キムチ鍋やモツ鍋なんかもいいですよねぇ。んなわけで今日は豚バラとキャベツを使ってミルフィーユ鍋にしてみました。 こちらのレシピを参考にさせていただきました。ありがとうございまし[…]
春キャベツを消費したい。それならお好み焼きだ!とは思うのですが、現在ダイエット中。食べたいけど太りたくはありません。 そこで活躍するのがオートミールです。オートミールは本当に優秀でいろんな料理に簡単に応用できるがすばらさいい[…]
今日は夜になって小腹が空いたので、お酒のおつまみにぴったりな豚平焼きを作ってみました。 [adcode] 材料(2個分) ・豚肉 100g(バラ、こまなど)・キャベツ 2枚くらい・もやし 適量・塩・黒胡椒 適量・[…]