富士山頂での山パスタは何度か試みたことがありますが、やっぱり難しいです。何が難しいかというと、パスタを茹でるのが難しい。沸点が88度前後しかない状態でパスタを茹でると、べちゃっとした状態になってしまうんです。まずくはないけど、、、正直「美味しい!」とはならない。
今回はちょっと発想を変えてみました。山頂で茹でたらべちゃっとなってしまうんだったら、最初っからアルデンテに茹でたパスタを持っていけばいいんじゃね?
というわけで今回は、前日にあらかじめ茹でておいたパスタを冷凍し、富士山頂で温めなおす「冷凍パスタ」というやり方にしてみました。
なお登山記事はこちらです。
今のうちに富士山に登っておこう! 今年は富士山の雪解けも2-3週間早いらしいということで、山開き前ではありますが富士山に登っている人も結構いるようです。雪解けが早いといってもまだ残雪はあるので安易に登るのは危険ですが、ヤマレコ[…]
前日の下準備の材料
・ペンネ 50g
・茹で塩 適量(お湯に対して1%が目安)
・オリーブオイル 適量
前日の下準備の作り方
1.たっぷりのお湯にペンネ、茹で塩を入れてパスタを規定時間茹でます。
2.アルデンテになったらパスタを湯切りしオリーブオイルをかけてから、ジップロックに入れて冷凍庫に入れます。

当日の材料
・冷凍したパスタ
・お好みのソース(今回は大葉とトマトとアンチョビのソース)
・オリーブオイル 適量
・水 30cc(ソースが水分のあるものだったら不要かなと。今回はオイルパスタなので少し水を合わせた)
ソースのレシピはこちら。
富士山頂で食べたパスタの家バージョンです。このときはソースの説明をしていなかったので、改めてレシピをご紹介です^^ [sitecard subtitle="レシピ" url=http://soraironote.com/archi[…]
当日の調理道具
・PRIMUS ウルトラ・スパイダーストーブ
・PRIMS GAS CARTRIDGE IP-110
・trangia メスティン TR-210
・snow peak シェラカップ E-103
※リンクはAmazonサイトです。
当日の作り方
1.材料をすべてメスティン(その他クッカー)にぶち込みます。

2.火にかけてかき混ぜながら温めます。

3.パスタとソースが温まったら完成!

雲海を眺めながら食べる!なによりも贅沢^^
ソライロノート
冷凍パスタイケると思います!
もう少し丁寧にやるなら、一度パスタと水とオリーブオイルだけで温めてからソースを入れた方がいいかもしれません。ソースが水分のあるものだったら水は不要だと思います。
今回はペンネを使用しましたが、冷凍する場合のパスタはショートパスタがオススメです。理由はショートパスタはアルデンテより多少茹で過ぎてしまっても美味しいからです。アルデンテに茹でたパスタを冷凍して、山頂で温めなおすと多少茹で過ぎた状態になるかもですが、そのくらいでもショートパスタなら美味しいです!
パスタを数時間水につけてから茹でるやり方もあります。これは富士山頂ではやってませんが、仙丈ヶ岳(3033m)の山頂で試したところ美味しくいただけました。
というわけで現段階では富士山頂での山パスタは、冷凍パスタをおすすめします!次点で水に浸けるパスタかな。
皆様の山パスタレシピのご参考の一助になれば幸いです^^
梅雨明け間もない7月末、南アルプスの仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳に登ってきました。 今回の南アルプス山行では、主食はすべてパスタにしてみました。一口にパスタと言っても細いのから、短いのから、つぶつぶのからいろいろあります。 中[…]