
冷蔵庫に常備しておくと、とっても便利なレモンカードのレシピです。
材料
- レモン 1個(100g)
- 卵 1個(M玉)
- 砂糖 60-80g
- バター 50g
作り方
1.下処理
ワックス、残留農薬などが気になる場合は、まず下処理をします。国産無農薬、ノーワクスレモンなら水洗いするだけでOKです。
>> レモンの下処理の詳細
2.レモンの皮を擦り下ろし、果汁を絞ります。
3.卵を溶きほぐしておきます。
4.鍋にバターを入れ、中火で溶かします。
5.レモンの皮、レモン果汁、砂糖を加えて混ぜ合わせます。
6.弱火にし、かき混ぜながらゆっくり溶き卵を加えます。もったりするまでヘラで混ぜ続けます。
かき混ぜる目安は5-8分です。
※火が入りすぎないように注意です。心配な場合は湯煎でやってもよいです。
7.保存瓶に保存します。
熱湯消毒した瓶に熱いうちに詰め、蓋を閉めて密封し、冷めてから冷蔵庫へ。

保存方法と保存期間
冷蔵の保存期間の目安は2-3週間です。長期保存したい場合は冷凍もできます。
※きちんと脱気処理をすれば、未開封の状態なら冷暗所でも半年くらいもちます。
ソライロノート
火加減さえ注意すれば、比較的簡単にできるレモンの保存食です。
トーストに塗ったり、甘味としてヨーグルトなどに加えたり、ジャムのようにも使えます。パウンドケーキやマフィンに混ぜ合わせればレモンケーキになり、パン作りにも使えるレモンカード。
冷蔵庫にあると大変重宝しますね(๑’ᴗ’๑)
レモンがたくさんあって困る!という方はこちら。
先日近所の八百屋でレモンが1個10円で売ってました! 「このレモンがあれば、大量のレモンの保存食ができる・・・これは買い占めないと!」 と思い、置いてあったのを全部買ってきましたw […]
どんな保存食をいつ仕込んだらいいのかわらない・・・という方にはこちら。
保存食には作るのに適した旬の時期があり、旬の時期に仕込むと一層美味しくなります。カレンダーにしておきましたので、仕込むタイミングを逃さないよう参考にしてください。 まだ作ったことがないけど今後作りたいものも合わせて載せておき[…]
もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!
新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 不安を煽るつもりはありませんが、今よりももっと悪くな[…]
もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない世の中です。 でも何から揃えればいいのかわからない[…]