本記事は、ソライロ農園1年目(2019年度)の6月のきゅうりの栽培記録です。
5月、7月のきゅうりはこちら。
5月:定植から一番花まで
7月:短い夏の終り
【6月前半:収穫が始まる!】
定植から30日目
一段と背丈が伸び、そのぶん斜めに傾いてきました。
放っておいてもひげがネットに巻き付いていくようですが、大きなきゅうりの実がついたら株に対する負荷が重くなるので、成長した主茎の上部をを支柱に誘引しておきます。
それから1回目の追肥もしておきます。
追肥のタイミングとしては「実がなりだした頃」と言われます。1日前に雌花が咲いたのでやや早いかもしれませんが、まあ頃合いかなと。
マルチをめくって化成肥料をパラパラと。
このあと2週間毎に追肥していきます。
定植から31日目
1日で追肥の効果が出てきた?なんか昨日より背丈が伸びたような気がします。
実の方はまだまだ小さいです。一番果はちょっとだけ成長したかな?(‘ᴗ’)
こっちは二番果たち。
定植から33日目
ウリ科のきゅうりにはウリハムシという害虫がつきやすく、ズッキーニの方にはウリハムシが大量に寄り付いているのですが、きゅうりの方ではあまり見かけていません。何か理由があるのでしょうか?
それはそうと、一番果が大きくなってきました!形がやや先細りなのが気になりますが、更に大きくなれば形も整ってくるでしょうか?
二番果たちはまだまだ小さい。花が白っぽく見えますが、黄色い花びらが落ちてそう見えるだけだと思われます。
定植から35日目
高さが横の支柱に到達しました。ぐんぐん伸びてます!
いっぽう実のほうは・・・
なんか先細り感がひどくなったようにも見えます・・・
二番果たちも先細りだなぁ・・・
先細りきゅうりというのは、水分不足、日照不足、栄養不足などいろんな原因でなってしまうことがあるようです。(参照:キュウリの育て方.com)
水やりはしているので水不足ということはないと思います。まだ梅雨入り前で晴れの日も多かったので、日照不足も考えにくいです。追肥をしたばっかですが、栄養不足なのでしょうか?急な成長で栄養が実の方にまで行き渡っていないのかもしれませんが、はっきりしたことはわかりません。もう少し様子をみていきます。
定植から37日目
天気がいい日が続いていましたが、数日ぶりの雨になりました。
新しい雌花も咲いています。
一番果は、そろそろ収穫できそうなのですが、やはりまだ先が細いです。(写真撮り忘れました。)
二番果たちも先細りではありますが、大きくなってきてます。
定植から38日目
2日連続の雨、昨日の6/8が梅雨入りだったようです。
きゅうり2株は3日前に背丈が横支柱に到達したばかりですが、すでに横支柱を20cmくらい越えました!
二番果たちも成長しました。収穫はもう1日待ってみます。
成長した一番果。先細り感は薄れたのですが、今度はやや大きくなりすぎたかもしれません・・・ちょうどよく育てるのは、なかなか難しいです。
これ以上は待てないので、ハサミでチョッキンしてしまいます。
はい。なにはともあれ、初収穫のきゅうりです!
本日の成果。大小のズッキーニもあり大漁大漁!大漁旗でも振りかざしたい気分です(๑’ᴗ’๑)v
それにして、きゅうりの大きさよ・・・ズッキーニの長さの1.5倍くらいありそう。株に負担をかけないために一番果、二番果はもっと早めに収穫したほうが良かったかな・・・あとから気づきました。
定植から39日目
二番果2本はどうなったかというと・・・
こうなりました。
まだ先細り感はありますが、解消されてきていると思います。上等だと思います。
2本のうち1本だけ収穫してみました。
1本は残してみて、さらに先細りが解消されるのかどうか見てみます。
これは三番果かな?
新しい雌花も咲いています。楽しみ楽しみ(‘ᴗ’)
定植から40日目
昨日残しておいた二番果のうちの1本。だいぶ太くなったけど先細りは解消せず・・・
これ以上おいても見込みがなさそうなので収穫します。
でかっ!ちょっと育ち過ぎかな・・・(・ᴗ・;)
でもこうしてみると先細りはあまり目立たないような・・・、まあまあなんじゃないでしょうか。
雌花が日に照らされているのを写真に撮ってみたら、花にも実にも茎にも、たくさんの産毛があることに気づきました。
定植から41日目
しばらくは収穫できる実はなさそうです。
今日はきゅうりのひげに注目!
ひげがクルクルっとなって、自分からネットに巻き付いてる!
これなんか先端だけクルッとなってとてもかわいらしいです(*‘ᴗ’*)
定植から42日目
大きな変化なく、順調にみえます。
今日は久しぶりに雨があがり、晴れ間が出てきそうな天気です。
定植から43日目
2日連続で梅雨の合間の晴れ、お日様はご機嫌です。
上部はどんどん成長し、ひげは絡まっていく。
雄花も咲いているが、きゅうりはズッキーニと違い人工受粉の必要もなく楽ちん。
太陽の光を浴びると、一気に成長しそうな気がします。がんばれ!がんばれー!と応援したくなります♪
この時期の日の出は4時半頃。
わたしは5時過ぎ頃に畑に行くのですが、天気のいい日はちょうど東側の山の上から日が昇りはじめ、朝のひんやりしていた空気がだんだんと温かくなってきます。1時間もすると空気が温まり、夏の暑さがやってきます。この暑さがやってくる前、涼しい時間帯に作業を終えてしまうのが理想です。
朝の時間にもう一つ気にしなければならないことがあります。畑に咲いている花を巡回しにくるハチ達です。
彼らはある時間になると、どこからともなくやってきて畑の花を順番にチェックして蜜を集めていきます。小さなミツバチならそれほど気にしないのですが、アシナガバチやスズメバチらしきハチもみかけます。彼らがやってきたらなるべく刺激しないように少し離れて待っていきます。
この日も他の野菜の作業で少し時間がかかり、ハチ達が巡回にきました。こちらが何もしなければ、ハチ達の関心は花にしか向かないようです。ハチが一心不乱に花の蜜を集め、すぐに次の花に移動していくさまを遠巻きに観察しているのもおもしろいものです(‘ᴗ’)
【6月後半:夏野菜収穫日和!】
定植から45日目
6月後半に入りました。
今日は強風が吹き荒れています。
ズッキーニは大きな葉が風をもろに受けてしまい、株全体が煽られて大きく揺れていましたが、きゅうりの方はあまり影響がなさそうでした。
最上部に誘引紐を追加しておきました。
ひげが支柱にも巻き付いているおかげもあるのでしょう。ズッキーニもきゅうりのこういう健気なところを見習ってほしいものですw
こちらが三番果。そろそろ収穫できそうです。
定植から46日目
今日のきゅうり。
2回目の追肥をしました。1回目から16日経過しています。追肥の目安は2週間毎なので、ちょうどいい頃合いでしょう。
三番果も大きくなりました。6日ぶりの収穫です。
先細り感はなく、いい形になりました!太くなりすぎていないので食味もいいのではないかと期待できます。
定植から47日目
今日のきゅうり。
大したことはないのですが、虫に食われてる葉がちらほらあります。
裏側からみてみるとこんな感じ。ちょうど食われているところにてんとう虫っぽいのがいました。
まさかてんとう虫が葉を食べるはずないし・・・誰が食べてるんだろう?
今日の収穫はありませんが、次の収穫候補たちも育ってきています。
定植から48日目
今日は収穫候補が2本あるのですが、
どちらもほんの少しだけ先細り感があるので、もう少し待ってみます。
新しい雌花も咲いてます。
よくみたら下の方に先細りの生育不良っぽい実がありました。
子づるにできた実なのですが、これは栄養不足かもしれません。
というのも、子づるの仕立てを失念しておりまして、つるがかなり伸び放題になっていました。
本来子づるは2枚くらい葉を残して摘芯するべきでしたが、すでに1m以上伸びてるつるもあるようです・・・
こっちに栄養を取られてしまったのが先細りの原因かもしれません。今さら摘芯するのもどうかなぁと思ったので少し様子をみます。
定植から49日目
6/20現在のソライロ農園の全体図です。
10坪程度の小さな畑ですが、手前からとうもろこし、さつまいも、ズッキーニときゅうり、唐辛子とピーマンとトマト、里芋、じゃがいもなどが育っています。
右奥の高い2本の支柱に絡まっているのがきゅうりです。
きゅうりの成長は早いもので、小さかった苗が49日目で最上部が2本目の横支柱(約1メートル70cmくらい)に到達しました。
雌花も次々と咲いてます。まだまだ収穫が続く証拠なので雌花が咲いていると安心します。
昨日までやや先細り感があったきゅうり2本ですが、1日で立派になりました!2本収穫です。
きゅうりの葉裏に、なにやらおかしなものを発見しました!
こ、これはもしや!!??
家庭菜園の天敵、いやすべての百姓の天敵
ヨトウムシの卵
ではないでしょうか!!!!?(自信はありませんが・・・)
ヨトウムシはヨトウガの幼虫なので、せいかくには「ヨトウガの卵」になります。
これが実際にヨトウガの卵なのかどうかはっきりはわかりませんが、それっぽいんじゃないかと考えています。
野菜づくりをしている方にとって、なぜヨトウムシが天敵なのかと言えば、昼間は土の中に潜っていて夜になると這い出てきて野菜の葉を食い荒らしてしまうのです。なので夜盗虫(ヨトウムシ)という名がついたそうで。
こんなものが卵からたくさん孵ってしまった日には・・・
考えるだけで
恐ろしいです!
除去除去除去!!!
畑の外に持っていって、踏み潰しておきました。いやぁ怖い怖い。
定植から50日目
今日は収穫できそうな実はありません。
一番下の方についた子づるのきゅうりは先細りで釣り針型です。
やはり栄養不足気味に見えます。
子づるを放置したせいなのかも・・・この際、子づるを整理してきちんと摘芯しておきます。
下の方にある斑点状の古い葉っぱも摘んでおきます。
チョッキン
スッキリしました。
定植から51日目
51日目のきゅうり。
ついに最上部が支柱を越えました!
例の釣り針型のきゅうりも大きくなりました!
この形、いかにも素人が育てた家庭菜園のきゅうりっぽくて気に入りました(‘ᴗ’)
次の候補たちも控えています。
今日の収穫野菜たち。
この日は作業が少し長引いたので、ハチの巡回が来ました。彼らはきゅうりの花もちゃんとチェックしていきます。気に入った花のところは少し時間をかけて蜜を吸っているようですが、気に入らないとすぐに去っていくようです。うちのきゅうりのところはすぐに去っていきました。あんまり蜜がなかったのかな?(‘ᴗ’)
定植から52日目
今日のきゅうり。
最上部は完全に支柱を越えてしまっているので、摘心しておきます。あとは子づるたちに任せましょう。
今日はこいつを収穫しました。
他にもズッキーニやピーマン、唐辛子など、夏野菜盛りだくさんの収穫日和でした。
定植から53日目
未明からの激しい雨は、朝方には小雨になっていました。
今日は収穫はありませんでしたが、近い内に収穫できそうなものが3つくらいあります。
定植から54日目
今日の1本目。
2本目。
3本目。
大漁でした!
定植から55日目
最上部を支柱に誘引しておきました。
あ・・・
下の方に収穫忘れのきゅうりが・・・(左のやつ)
この日採れたズッキーニと太さはほぼ変わらないくらい、長さも1.5倍くらいありました。
こういうのが株に負担をかけているのかも・・・
定植から56日目
今日もブーンという羽音とともに朝の巡回に現れたクマバチ。こいつはおしりが黒いのですぐわかる。
きゅうりの実のつき方は1つ1つ個性があって面白いです。
この子はへそ曲がりきゅうり。地面についてしまったので曲がったのかな?
この子は一日中床に寝そべってるぐーたらきゅうり。
この子は引っかかりたい年頃です。
そんなわけで個性豊かな3本のきゅうりを収穫(‘ᴗ’)
定植から57日目
今日のきゅうり。
小ぶりで形のいい1本を収穫しました。
定植から59日目
6月最終日です。
今日の成果はズッキーニ1本ときゅうり2本でした。
現在確認できる次の収穫候補は6個ほど。
新しい雌花もこれから増えていくと思うので、きゅうりは7月も続きます!
【ソライロノート】
5/2に定植したきゅうりは6/9に初収穫でした。
初めて自分で育てた最初の1本は、ちょっと育ち過ぎではありましたが、美味しくいただきました。
その後徐々に収穫量も増え、6月後半は平均で1日1本くらいのペースでした。
6/8に梅雨入りし、月の半分くらいは雨の中での作業でした。水やりがいらない点は楽ですが、野菜たちも太陽を欲しているようなので早いところ明けて欲しいところです。
初期の実を大きく育たせすぎたこと、また雨続きのせいで栄養を吸収しにくい状況が続いていることなどのせいか、先細りきゅうりも何本かありました。若干株疲れが出てるような気配もあり少し不安はありますが、夏本番はこれから、梅雨があければ7月もまだまだ収穫を期待したいところです!
7月編へつづく。
【ソライロ農園シリーズ】
1.素人が畑を借りて週末百姓生活はじめました!
2.はじめての土作り【4月前半】
3.春の菜園計画【4月前半】
4.畝作りとはじめての植え付け【4月前半】
5.じゃがいもの芽と鷹の爪・唐辛子・ピーマンの植付け【4月後半】
6.春じゃがいも収穫までの道のり
7.ズッキーニを育てる(1)定植から初めての収穫まで【5月】
8.春じゃがいも2回目の収穫
9.ズッキーニを育てる(2)受粉順調、収穫真っ盛り!【6月】
10.ズッキーニを育てる(3)突然の異変!そして終焉へ【7月編】
11.春じゃがいもの土中保存を回収
12.きゅうりを育てる(1)定植から一番花【5月】
13.きゅうりを育てる(2)収穫日和【6月】
14.きゅうりを育てる(3)短い夏の終り【7月】
きゅうりの基本情報、保存方法、レシピなど
>> きゅうりノート