夏になると毎日のように家庭菜園で収穫できるトマト。
生でも食べるし、トマトピューレに加工したりしてますが、それ以外にもトマトの保存食レパートリーを増やしたいなあ~
・・・
トマトと言えばなんだろう???
んー
あ、あれがあったー!保存食というよりは調味料と言ったほうがいいかも。
そう、ケチャップです!!
今回は自家製トマトケチャップを作ってみましょう!
大まかな流れ
- 材料を切って煮る
- 濾す
- さらに煮る
作業時間の目安は3時間くらいです。
材料(約250ml分)
- トマト7個(1.15kg)
- にんにく 1/2片
- 玉ねぎ 1/8個(15g)
- クローブ 1-2本
- ローリエ 1/2枚 or 小1枚
- 鷹の爪 1/2片
- 塩 大匙1/2
- 酢 大匙1と1/2
- 砂糖 大匙2-3(トマトの甘さに応じて調整)
※トマトの代わりにトマト缶、トマトジュース、トマトピューレを使ってもOKです。トマトピューレの場合は、煮詰める時間が半分くらいになります。
作り方
1.トマトのへたをとり、適当な大きさに切ります。
2.玉ねぎ、にんにくはすりおろしておきます。
玉ねぎすりおろし
にんにくをする
3.鍋にトマト、玉ねぎ、にんにくを入れ、約2時間煮詰めます。沸騰するまでは強火、沸騰してからは弱火でコトコト。
鍋にトマトなどIN
火を入れるとすぐにトマトが崩れてくるので、じっくりと煮詰めていきます。
だいぶ煮詰まってきました。
4.ザルで濾してトマトの皮と種を捨てます。
1滴の水分も残さないよう根こそぎ絞り出します。
トマトは鍋に戻します。
5.砂糖、塩、酢、ローリエ、鷹の爪、クローブを加えて30-40分煮詰めます。
酢
スパイス。
6.お好みのとろみ加減になったらクローブ、鷹の爪、ローリエを取り出します。
とろみ確認
煮込み完了。
7.保存瓶に入れて、脱気処理をしたら完成です!
完成です!
まずは焼いたウインナーパンに付けて食べみました。超美味しいです!!
保存方法と保存期間
基本は冷蔵保存で2週間くらいです。冷凍保存なら3ヶ月くらい。
また瓶詰めできちんと脱気保存すれば常温で1年、開封後は冷蔵で2週間くらいです。使う分量ごとにジップロックやタッパーなどに入れて冷凍しておけば使いやすいです。
ソライロノート
作ってみて思ったのは、意外と簡単ということ。まあ、煮詰める必要があるのである程度時間はかかりますが、でもたまねぎ、にんいんくと一緒に煮詰めて、ちょっとスパイスいれるだけ。こんな簡単なんだあ~という感じでした。
瓶に入り切らなかった分を味見してみました。肉味噌オムレツに付けてみたのですが、これがすごく美味しかったです!!
市販のケチャップと少し風味は違います。トマトの濃厚な風味が強く、とても優しい味のなかにトマトの旨味が詰まっています。酸味もしっかり残っていてピリッとした刺激はクローブ、鷹の爪の辛味も主張しすぎないけどちゃんと存在していて、複雑な味になっています。ちょっと贅沢なケチャップという感じで、これはいいです(‘ᴗ’)
作ってみたよかったです。
トマトピューレはこちら。
この時期、父が家庭菜園で作っているトマトを毎週持ってきてくれて美味しいのでとてもありがたいのですが、なかなか食べきれなくて、、。しかも結構熟してしまっているので、いたむ寸前くらいのもあり、、これはもう保存食にするしかない[…]
5月~8月に作りたい保存食まとめはこちら。
5月に入りせっかくのGWですが、緊急事態宣言継続中のため自由に外出はできず、多くの人が家に引きこもって巣ごもりGWを迎えている状況かと思われます。 普段の忙しい日々から考えると、信じられないくらい時間が有り[…]
緊急事態宣言が解除され、少しずつ外出ができるようになってきましたが、6月に入りもう梅雨の季節です。 6月は祭日もないし、雨も多くて家にこもることが多くて憂鬱・・・ こんな風に思う方[…]
7月です。 梅雨があければ、いよいよ本格的な夏がやってきます!外に出てアウトドアのアクティビティなどで思う存分、ストレスを楽しみたいですよね。 でもやっぱりウイルスの心配があるから[…]
ようやく梅雨が明けたけど、毎日暑いにゃあ 連日猛暑で早くも夏バテモードだわ、食欲も湧かないし、どうにかして~ こんなときは、クーラーの効いたお部[…]
1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー
※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 保存食には作るのに適した旬の時期があり、旬の時期に仕込むと一層美味しくなります。カレンダーにしておきましたので、仕込むタイミングを逃さないよう参考にしてください。 まだ[…]
もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!
※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 […]
※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない[…]