
醤油控えめで何杯でも食べれる「炊き込みご飯」の作り方についてご紹介します。

炊き込みご飯大好きにゃあ、今日も食べたいにゃあ

炊き込みご飯の味って難しいのよね、ちょっとでも味が濃いと飽きやすいし・・・

飽きのこないちょうどいい味にするにはどうすればいいのかしら?
炊き込みご飯は醤油を少なめにして塩を使うと味がきまりやすいです。

えー、塩は使ってなかったわ、そのレシピ教えて!
材料

- 米 3合
- エリンギまたはしめじ 1パック
- 油揚げ 1枚
- にんじん 3-4cm
- 塩 小さじ1/2
- 醤油(または白醤油) 大さじ1
- 酒 大さじ3
- だしの素 小さじ2
食材はお好みで構いませんが、きのこの風味が消えないようにあまりいろいろ入れすぎないようにしています。
作り方
1.エリンギを切ります。

✓ ポイント
きのこは存在感が出るよう大きめに切る
きのこは小さく切りすぎると入ってるのかわからなくなるので切りすぎないにします。エリンギの存在感が出るように大きめに切ります。
しめじなら石づきをとり、1本1本バラバラにする程度でよいです。
2.にんじんを短冊切りなどにします。

3.油揚げを短冊切りなどにします。

4.お米を研ぎます。

5.調味料をすべて加えてから水を3合の線に合わせます。
調味料

水を合わせる

6.軽く混ぜ合わせておきます。

7.具材をすべて加えます。

✓ ポイント
具材はお米の上に乗せるだけで混ぜ合わせないこと
混ぜてしまうとお米が水に浸らない部分が出て、炊きあがりに芯が残りやすくなります
8.炊飯器のスイッチを入れます。

9.炊けたらお釜をかき混ぜまぜて完成です!
炊きあがり!

かき混ぜ

いただきまーす♪

保存方法と保存期間
炊き込みご飯を保存するなら冷凍保存にします。1杯分ずつラップに包む、またはタッパーなどの容器に入れます。空気が入らない方が早く冷凍されて劣化しにくいので、タッパーに入れるなら、一番上まで詰めた方がいいです。隙間が空く場合は、上からラップを被せてから蓋をするとよいです。
冷凍保存なら保存期間は1ヶ月くらいです。
冷蔵保存はごはんがすぐに固くなるのでおすすめしませんが、やむをえず冷蔵保存する場合は2日以内にしましょう。
ソライロノート

この炊き込みご飯、ホントに美味しい!味が濃くないので何杯でも食べれちゃう!

美味しいので食べすぎ注意にゃ
きのこが安いときに、ぜひお試しください!