注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

【自家製調味料】パプリカの発酵調味料マッサの作り方【ポルトガル料理】

パプリカの発酵調味料マッサ

ポルトガルの発酵調味料マッサをご存知でしょうか?

「マッサ」という言葉自体聞き覚えのない方もいらっしゃるかもしれません。「マッサ」とはポルトガルの伝統調味料Massa de Pimentao(マッサ・デ・ピメンタォン)のことで、一言で言えば塩漬けパプリカペーストです。ポルトガル料理には欠かせない調味料のようでです。

似ているものとしては、レモンを塩漬けにして発酵させた塩レモンのパプリカ版というとイメージがしやすいかもしれません。

ただパプリカを塩漬けしたものが美味しいのだろうか?

最初はわたしもそう思いました。このマッサという調味料は、塩気の中にパプリカの甘みと旨みが凝縮されていて、パンにつけてもパスタにあわせてもお肉の下味に使っても美味しいというすぐれものなんです。

【広告】

大まかな流れ

作り方は少し時間はかかりますが、難しいことはなくいたってシンプルです。大まかな流れはこんな感じです。

  1. パプリカを塩に漬け2週間おく。
  2. 半干しにする。
  3. ペースト状にして保存容器へ。

ちょうど八百屋で少ししなびたパプリカが5個で100円で売っていたので即購入しました!

材料

パプリカの発酵調味料マッサ_材料
  • 赤パプリカ 適量(今回は5個使用)
  • 粗塩 パプリカの重さに対して25-30%の重さ(今回はパプリカ466gに対して塩130g)
  • オリーブオイル 適量

作り方

1.パプリカを洗って適当にざく切りにします。

縦半分に切ってから1cmくらいに縦に切手から2,3cm幅で切りました。適当な切り方でいいと思います。

パプリカの芯をとる

パプリカの発酵調味料マッサ作り方1_パプリカの芯をとる

パプリカ細切り

パプリカの発酵調味料マッサ作り方1_パプリカ細切り

パプリカざく切り

パプリカの発酵調味料マッサ作り方1_パプリカざく切り
2.ざく切りにしたパプリカをボウルに入れ、塩をまぶして全体を混ぜ合わせます。

ボウルへ

パプリカの発酵調味料マッサ作り方2_ボウルへ

パプリカの発酵調味料マッサ作り方2_塩

まぶす

パプリカの発酵調味料マッサ作り方2_まぶす

塩をまぶした状態

パプリカの発酵調味料マッサ作り方2_塩をまぶした状態
3.パプリカの上に皿を逆さにしてのせてから重石をします。冷蔵庫で2週間おき、パプリカが発酵するのを待ちます。

パプリカの発酵調味料マッサ作り方3_皿

約1kgの重石をしました。

パプリカの発酵調味料マッサ作り方3_重石
4.2週間後、パプリカの汁がたくさん出てきているのでザルで汁気を切ります。

2週間後

パプリカの発酵調味料マッサ作り方4_2週間後

ヌルヌルしてるようにみえますが腐っているわけではなく発酵が進んだ証拠です。

パプリカの発酵調味料マッサ作り方4_ヌルヌル
パプリカの発酵調味料マッサ作り方4_ザルへ

上から少し抑えて汁気を絞ります。

パプリカの発酵調味料マッサ作り方4_ザルで濾す

パプリカ汁が200mlくらいとれました。この汁も料理に使えそうです。

パプリカの発酵調味料マッサ作り方4_パプリカ汁
5.軽く水洗いしたパプリカをトレイやザルなどになるべく重ならないように並べて、キッチンペーパーで汁気を拭きとります。
✓ ポイント

このままだとかなり塩辛いので、ここで軽く水で洗う

水洗いしたパプリカを天板に並べました。

パプリカの発酵調味料マッサ作り方5_トレイに並べる

キッチンペーパーで水分を拭き取ります。

パプリカの発酵調味料マッサ作り方5_キッチンペーパーで拭く
6.半日くらい日陰干しにします。
パプリカの発酵調味料マッサ作り方6_扇風機で乾燥

※この工程を省略してもマッサは作れますが、半干しにしたほうが保存性が高まり、より一層旨みが凝縮して美味しくなると思われます。今回も時間がなくて扇風機の前で1時間程度でよしとしました。

7.ミキサーやブレンダー等で撹拌します。
パプリカの発酵調味料マッサ作り方7_ミキサーに

どのくらいまでペーストにするかはお好みで。私は10数秒程度でよしとしました。

パプリカの発酵調味料マッサ作り方7_ミキサーで撹拌
8.保存瓶に入れ、オリーブオイルを注ぎパプリカがオイルに完全に浸かるように蓋をしたら完成です。
パプリカの発酵調味料マッサ作り方8_保存瓶へ5
パプリカの発酵調味料マッサ作り方8_オリーブオイルを注ぐ

完成です!

パプリカの発酵調味料マッサ作り方8_完成

保存方法と保存期間

冷蔵で1年くらいもちます。

マッサの使い方

塩の変わりにあらゆる料理の味付けに使えます。お肉や魚を焼いたり揚げたりするときの下味として、炒飯、炊き込みご飯あるいはリゾットのようなごはんものにも、もちろんパスタソースとしても使えますし、サラダの味付けにも使うのもいいと思います。

使用時に注意したいのは、結構塩辛いので入れすぎないことです。マッサ大さじ1でどのくらいの塩分が含まれているのか計算しておくと、塩加減を間違えることはないと思います。

今回は作ったマッサはパプリカ466gに大して塩130gなので、約22%(130/599*100)の塩分濃度になります。ということは、マッサ大さじ1(約15g)で約3gくらいの塩が含まれていることになります。大さじ1で塩3g分と把握しておけば味付けしやくなります。(パプリカの量、塩の量で変わってくるで最初に計量して記録しておいてください)

まずはパスタを作ってみました。マッサペペロンやマッサとパンチェッタのパスタなど、いろんなパスタに合いそうです^^

マッサペペロンチーノ
レシピ

パプリカペーストを塩漬けにしたポルトガルの発酵調味料マッサを使った美味しいパスタを作ってみました!ちょうどできたての自家製パンチェッタがありましたので合わせてみました^^ マッサの作り方はこちら。 [si[…]

マッサとパンチェッタのパスタ

ソライロノート

発酵調味料ということで体にいいのはもちろんですが、パプリカの甘みと旨味がギュギュギュッと凝縮された調味料に仕上がっています。癖のない美味しさなのでいろんな料理、食材との相性もいいのではないでしょうか。基本的に塩の代わりに使えるので、調味料としての万能性は非常に高いと思われます。

発酵食品なので保存性も高く、山やアウトドアにも持っていきやすそうです。

実際にいろんな料理に使ってみて、マッサのさらなる可能性についてもっともっと掘り下げていけたらと思います(*’ᴗ’*)/

5月~8月に作りたい保存食まとめはこちら。

まとめ

5月に入りせっかくのGWですが、緊急事態宣言継続中のため自由に外出はできず、多くの人が家に引きこもって巣ごもりGWを迎えている状況かと思われます。 普段の忙しい日々から考えると、信じられないくらい時間が有り[…]

5月に作れる保存食_親子で保存食
まとめ

緊急事態宣言が解除され、少しずつ外出ができるようになってきましたが、6月に入りもう梅雨の季節です。 6月は祭日もないし、雨も多くて家にこもることが多くて憂鬱・・・ こんな風に思う方[…]

6月に作りたい保存食
まとめ

7月です。 梅雨があければ、いよいよ本格的な夏がやってきます!外に出てアウトドアのアクティビティなどで思う存分、ストレスを楽しみたいですよね。 でもやっぱりウイルスの心配があるから[…]

7月に作りたい保存食_字入り
まとめ

ようやく梅雨が明けたけど、毎日暑いにゃあ 連日猛暑で早くも夏バテモードだわ、食欲も湧かないし、どうにかして~   こんなときは、クーラーの効いたお部[…]

8月に作りたい夏バテを防ぐ保存食

1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー

✓あわせて読みたい

※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 保存食には作るのに適した旬の時期があり、旬の時期に仕込むと一層美味しくなります。カレンダーにしておきましたので、仕込むタイミングを逃さないよう参考にしてください。 まだ[…]

カレンダー

もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!

備蓄

※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 […]

常温保存できる食材リスト_アイキャッチ
防災

※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない[…]

防災ノート_防災グッズ、非常用持出袋
【広告】
パプリカの発酵調味料マッサ
最新情報をチェックしよう!