注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

【甘いカリカリ梅】甘酸っぱくてカリカリ!青梅の砂糖漬けの作り方

青梅の砂糖漬けの作り方10_完成(1年後)
 
梅の季節は作りたい保存食がたくさんあって大忙しですね
主婦_人差し指

 

梅酒に梅シロップ、それから梅干しは絶対外せないわ!
茶虎_右手上げ

 

甘くてかたいアレも食べたいにゃ~
主婦_疑問

 

甘いというと甘露煮のことかしら?
茶虎_右手上げ

 

違うにゃ、カリカリしたやつにゃ
 
青梅を砂糖漬けにした甘いカリカリ梅ですね!
主婦_疑問

 

えー、カリカリ梅なのに甘いの?どうやって作ればいいのかしら?
 
梅シロップとカリカリ梅を合わせたような作り方です。そんなに難しくないので早速作ってみましょう!
茶虎_右手上げ

 

楽しみにゃ!

作り方を動画で見たい方はこちら。

YouTube

甘酸っぱくてカリカリ!青梅の砂糖漬けの作り方です。お茶請けはもちろん、甘すぎないのでお酒のおつまみにも最適です😌【チャン…

【広告】

作るのに適した時期

甘いカリカリ梅を作るには、かたい青梅が必要です。残念ながら冷凍梅ではカリカリになりません。

青梅が手に入るのは5月~6月中旬くらいのとても短い期間です。甘いカリカリ梅を作れるのはこの青梅が手に入る時期だけです。お店でよさそうな青梅をみつけたら迷わず購入しましょう。

材料

  • 青梅(かたいもの) 1kg
  • 水 1L
  • 塩 60g
  • 砂糖 700g

道具

  • 梅の種取り器(「梅えもん」がおすすめ)
  • 保存瓶

梅の種取り器や梅割り用の器具があると作業がはかどります。わたしは「梅えもん」という種取り器を使っています。慣れると簡単に種取りができます。

器具がない場合は、まず包丁で梅の実の筋に沿ってぐるっと切り込みを入れます。切り込みの入れ方はアボカドの種取りと同じ要領ですが、種がアボカドのように柔らかなく、実にしっかりとくっついているので簡単には取れません。切り込みの入った状態で、木ベラで実を押しつぶすと種が取れてきます。梅は半分に割れますが、まったく問題ありません。

作り方

1.青梅を水洗いし、水気を切ります。
青梅の砂糖漬けの作り方1_梅を洗う

ザルにあけ水気を切ります。

青梅の砂糖漬けの作り方1_水を切る
2.ボウルなどの容器で6%の塩水を作ります。
青梅の砂糖漬けの作り方2_6%の塩水

しっかり混ぜて塩を溶きます。

青梅の砂糖漬けの作り方2_混ぜる
3.塩水に青梅を入れ、3時間浸けておきます。
青梅の砂糖漬けの作り方3_塩水に浸ける

塩水に浸けるのはアク抜きと、種離れをよくすることが目的です。

4.ザルに水をあけ水気を切り、キッチンペーパーで水気を拭き取ります
青梅の砂糖漬けの作り方4_ザルにあける

キッチンペーパーで水気を拭き取ります。水気が残っているとカビやすいです。

青梅の砂糖漬けの作り方4_水気を拭く

梅えもんを使わない場合は、竹串でヘタを取っておきましょう。梅えもんを使う場合は不要です。

青梅の砂糖漬けの作り方4_ヘタ取り
5.梅の種を取ります。

これが我が家の「梅えもん」です。ハサミのようなペンチのような変わった形をしています。この刃の部分で梅の種をつかみ、引っ張り出すイメージです。

青梅の砂糖漬けの作り方5_梅えもん

梅えもんを使った種取りはこういう感じです。

①種のある位置にヘタの部分から梅えもんの刃を埋め込んでいきます。ひねりながら埋め込むと種離れがよいです。
青梅の砂糖漬けの作り方5_梅えもんで種取り1
②梅えもんの柄をぎゅっと握り、梅えもんの刃で種をつかみます。
青梅の砂糖漬けの作り方5_梅えもんで種取り2
③ギュッと握ったまま、ぐるぐるとひねりながら種を引っ張り出します。
青梅の砂糖漬けの作り方5_梅えもんで種取り3

全部種取りが完了しました。

青梅の砂糖漬けの作り方5_種を取った梅
6.梅に砂糖をまぶし保存瓶に仕込みます。
青梅の砂糖漬けの作り方6_砂糖をまぶす

ボウルで砂糖をまぶしてから保存瓶に入れてもいいですし、そのまま保存瓶に梅と砂糖を交互に入れてもいいです。

青梅の砂糖漬けの作り方6_仕込む

赤い砂糖漬けにしたい!場合は?

✓ ポイント

赤くしたい場合はここで塩もみした赤紫蘇を加えます。

梅干し作りの赤紫蘇漬けの工程を参考にしてみてください。

レシピ

ジップロックを使った梅干し作り(赤梅干し、白梅干し)について解説します。 一年間の保存食づくりの中で梅の時期というのはとても忙しく、保存食づくりに暇がありません。 この時期にぜひ挑戦して欲しいのが「梅干し」です! […]

ジップロック梅干し⑥完成:赤梅干しと白梅干し
7.すべて入れたら最後にラップをして蓋をします。
青梅の砂糖漬けの作り方7_ラップ

梅が空気に触れにくくするためです。砂糖が溶けてくるとラップの意味がなくなるので取ってしまって構いません。

8.冷暗所に1週間おきます。
青梅の砂糖漬けの作り方8_冷暗所へ

砂糖が溶けるようにときどき瓶を揺すったりかき混ぜます。

9.シロップに火入れを行い、冷まします。

1週間たち砂糖がだいたい溶けたら火入れを行います。

✓ ポイント

火入れをする理由は発酵防止です。

この工程は省略可能ですが、長期間保存する場合はやっておいた方がいいです。

鍋にザルをのせ、梅および汁をザルにあけます。保存瓶の底に残っている溶け切ってない砂糖も鍋にいれ溶かしてしまいましょう。沸騰させないような火加減で10分たもちます。

青梅の砂糖漬けの作り方9_シロップに火入れ

火からはずしたら粗熱がとれるまで放置します。

梅はこういうしわしわ状態になり、仕込み時より小さくなっていると思います。

青梅の砂糖漬けの作り方9_梅の状態
10.保存瓶に戻し、冷蔵で1年熟成します。

梅及びシロップを瓶に戻します。冷蔵庫に入れやすいよう一回り小さな瓶に入れました。

青梅の砂糖漬けの作り方10_瓶に戻す

火入れ後すぐに食べれますが、1ヶ月目くらいからより味がなじみ美味しくなります。

半年~1年たつとよりまろやかになりとても美味しいです。

青梅の砂糖漬けの作り方10_完成(1年後)

1年後の砂糖漬けはこんな色になります。

青梅の砂糖漬けの作り方10_完成アップ

いただきまーす♪

青梅の砂糖漬けの作り方10_いただきます!

保存方法と保存期間

基本は冷蔵保存で1年以上大丈夫です。
冷暗所の場合、梅が柔らかくなってしまうため、冷蔵庫に入り切らない場合などを除きおすすめしません。

どちらの場合も梅がシロップ液にしっかり浸けるようにしておくことが重要です。シロップ液から出てしまうとカビてきます。

カビてきしまったらどうすればいい?
少量のカビならカビ自体を取り除き、作り方8の火入れを行えば大丈夫です。大きくカビてしまった場合は、残念ながらあきらめましょう。
シロップ液が足りなかったらどうすればいい?
梅シロップがあれば梅シロップを足します。ない場合、砂糖と焼酎を2:1で火にかけアルコールを飛ばしたものを冷まて加えます。
発酵してきてしまった場合はどうすればいい?
作り方8の火入れを再度行います。
残ったシロップ液の活用法は?
梅シロップと同じように炭酸やお酒で割って飲むと美味しいです。また、塩漬けらっきょうをシロップ液に入れ甘いらっきょう漬けにしても美味しいです。

塩漬けらっきょうはこちらの作り方10までの手順です。

レシピ

カレーライスのお供といえば、らっきょう漬けと福神漬けですよね。どちらも日本の伝統的な漬物であり、保存食です。 そこで今回は誰でも作れる極上のらっきょう漬けの作り方をご紹介します。 […]

らっきょう漬けのアイキャッチ

ソライロノート

 
青梅が手に入る今の時期に、ぜひ甘酸っぱくてカリカリな青梅の砂糖漬けを仕込みましょう!
主婦_人差し指

 

塩水に浸けたあと砂糖漬けにするのね。梅シロップと似てるし、これなら難しくないわね。
茶虎_右手上げ

 

完成が楽しみにゃ!
 
お茶請けとしても美味しいですが、甘すぎないのでお酒のおつまみにも最適です。

作り方を動画で見たい方はこちら。

YouTube

甘酸っぱくてカリカリ!青梅の砂糖漬けの作り方です。お茶請けはもちろん、甘すぎないのでお酒のおつまみにも最適です😌【チャン…

梅干しや梅シロップなど、おすすめ梅の保存食レシピはこちら。

レシピ

様々な加工方法で楽しめる梅は、保存食の王様と言えるのではないでしょうか。毎年梅の時期が楽しみで仕方がありません。 梅干しは南高梅の良い梅を探しますが、梅ジュースならB級の格安梅でも大丈夫。食べ方に応じて使う梅も変わってきます[…]

ジップロック梅干し④土用干し_手順5:ひっくり返す

5月~8月に作りたい保存食まとめはこちら。

まとめ

5月に入りせっかくのGWですが、緊急事態宣言継続中のため自由に外出はできず、多くの人が家に引きこもって巣ごもりGWを迎えている状況かと思われます。 普段の忙しい日々から考えると、信じられないくらい時間が有り[…]

5月に作れる保存食_親子で保存食
まとめ

緊急事態宣言が解除され、少しずつ外出ができるようになってきましたが、6月に入りもう梅雨の季節です。 6月は祭日もないし、雨も多くて家にこもることが多くて憂鬱・・・ こんな風に思う方[…]

6月に作りたい保存食
まとめ

7月です。 梅雨があければ、いよいよ本格的な夏がやってきます!外に出てアウトドアのアクティビティなどで思う存分、ストレスを楽しみたいですよね。 でもやっぱりウイルスの心配があるから[…]

7月に作りたい保存食_字入り
まとめ

ようやく梅雨が明けたけど、毎日暑いにゃあ 連日猛暑で早くも夏バテモードだわ、食欲も湧かないし、どうにかして~   こんなときは、クーラーの効いたお部[…]

8月に作りたい夏バテを防ぐ保存食

どんな保存食をいつ仕込んだらいいの?

✓あわせて読みたい

※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 保存食には作るのに適した旬の時期があり、旬の時期に仕込むと一層美味しくなります。カレンダーにしておきましたので、仕込むタイミングを逃さないよう参考にしてください。 まだ[…]

カレンダー

もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!

備蓄

※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 […]

常温保存できる食材リスト_アイキャッチ
防災

※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない[…]

防災ノート_防災グッズ、非常用持出袋
【広告】
青梅の砂糖漬けの作り方10_完成(1年後)
最新情報をチェックしよう!