注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

シソを育てる最高の楽しみ!シソの実(穂紫蘇)を使った「しそ昆布」の作り方

シソ昆布の作り方_箸上げ

僕がシソを育てる一番の理由がこの「しそ昆布」を食べたいからです。料理の付け合せに使う青紫蘇の葉、にんにく醤油に漬けるのも美味しいです。梅干しを漬けるための赤紫蘇、紫蘇ジュースも作りたい、シソの活用法は様々ですが、一番最後にやってくるのが最高の楽しみなんです。

旬のお野菜セット【広告】

材料

シソ昆布の作り方_材料
  • 刻み昆布 1袋(20-25gくらい)
  • シソの実(穂紫蘇) 100gくらい(※正味)
  • 塩 ひとつまみ
  • ★醤油 大さじ3
  • ★酒 大さじ4
  • ★みりん 大さじ3
  • ★砂糖 大さじ3
  • いりごま 適量

※紫蘇の量は、穂紫蘇(枝付き)の重さではなく、シソの実のみの使用する正味です。

少し薄めの味付けになります。塩分とか気にしない佃煮の味がお好きな場合は砂糖と醤油をもう少し多くした方がいいと思います。

青紫蘇、赤紫蘇どちらでも、ミックスでも構いません。穂紫蘇を収穫する際は、紫蘇の花に寄ってくる蜂に注意しましょう。

シソ昆布の作り方_収穫
シソ昆布の作り方_蜂に注意

作り方

1.刻み昆布を規定時間水につけて戻します(お使いの刻み昆布の袋参照)。
シソ昆布の作り方1-1_昆布を水に浸す

ザルにあげ水気を切っておきます。

シソ昆布の作り方1-2_水を切る
2.穂紫蘇を洗います。
シソ昆布の作り方2-1_穂紫蘇を洗う

1-2回水を変えて洗います。

シソ昆布の作り方2-2_水を変える

ザルにあげ水気を切っておきます。

シソ昆布の作り方2-3_ザルで水を切る
3.紫蘇の実を枝からとります。

枝の付け根から先に向かって親指と人差指でつまみながらそいでいきます。

シソ昆布の作り方3-1_シソの実をこそぐ

こそいだ紫蘇の実です。枝についていた紫蘇の葉も加えてます。

シソ昆布の作り方3-2_シソの実
4.水に塩を加え火にかけ、沸騰したら紫蘇の実を加え30秒湯がきます。

塩を加え火にかけます。

シソ昆布の作り方4-1_塩

シソの実投入。

シソ昆布の作り方4-2_シソの実投入

30秒だけ湯がきます。

シソ昆布の作り方4-3_湯がく1
5.ざるにあげ、お湯を切ります。
シソ昆布の作り方5_お湯を切る
6.★の調味料を鍋に入れ混ぜ合わせ加え火にかけ、シソの実、刻み昆布も加えます。

醤油。

シソ昆布の作り方6-1_醤油

砂糖。

シソ昆布の作り方6-2_砂糖

火にかけて混ぜる。

シソ昆布の作り方6-3_混ぜる
シソ昆布の作り方6-4_シソの実投入
シソ昆布の作り方6-4_刻み昆布投入
7.沸騰したら弱火でじっくり煮ます。
シソ昆布の作り方7-1_弱火で煮る

弱火でじっくり。

シソ昆布の作り方7-2_煮るアップ

だいぶ汁気が減ってきましたが、まだ煮詰めます。

シソ昆布の作り方7-3_煮詰める
8.汁気がなくなるまで煮詰めたら、いりごまを混ぜ合わせて完成です。

汁気がほぼなくなりました。

シソ昆布の作り方8-1_煮汁なし

ごまをたっぷり加えます。

シソ昆布の作り方8-2_いりごま

完成です。

シソ昆布の作り方8-3_完成

粗熱がとれたらタッパーにや保存瓶へ。

シソ昆布の作り方_保存

保存方法と保存期間

シソ昆布の作り方_保存瓶

保存方法は、保存瓶やタッパーなどに入れ冷蔵保存します。保存期間は3ヶ月くらいが目安です。

冷凍保存する場合は小分けにしてラップし、ジップロック等に入れて冷凍します。保存期間の目安は半年~1年くらいです。

ソライロノート

わたしはこのしそ昆布のために紫蘇を育てているといっても言いすぎではありません。それくらい美味しいです😊

若い穂紫蘇が手に入ったら、枝付きのまま天ぷらにしても美味しいです。

穂紫蘇の天ぷら

ごはんのお供に欠かせないシソの実の佃煮はこちら。

レシピ

シソの実(穂紫蘇)の佃煮の作り方のご紹介します。紫蘇を育てるようになってから、このシソの実の佃煮を作るようになり、このプチプチ食感にはまりました!😊 シソの実の塩漬けはこちら。 [sitecard subtitle="[…]

シソの実(穂紫蘇)の佃煮_保存瓶(上から)

シソの実の塩漬けのおにぎりもおすすめ!

レシピ

おにぎりを3倍美味しくするシソの実(穂紫蘇)の塩漬けの作り方のご紹介です。 シソの実の佃煮はこちら。 [sitecard subtitle="レシピ" url=https://soraironote.com/archi[…]

シソの実(穂紫蘇)の塩漬けのおにぎり

5月~8月に作りたい保存食まとめはこちら。

まとめ

5月に入りせっかくのGWですが、緊急事態宣言継続中のため自由に外出はできず、多くの人が家に引きこもって巣ごもりGWを迎えている状況かと思われます。 普段の忙しい日々から考えると、信じられないくらい時間が有り[…]

5月に作れる保存食_親子で保存食
まとめ

緊急事態宣言が解除され、少しずつ外出ができるようになってきましたが、6月に入りもう梅雨の季節です。 6月は祭日もないし、雨も多くて家にこもることが多くて憂鬱・・・ こんな風に思う方[…]

6月に作りたい保存食
まとめ

7月です。 梅雨があければ、いよいよ本格的な夏がやってきます!外に出てアウトドアのアクティビティなどで思う存分、ストレスを楽しみたいですよね。 でもやっぱりウイルスの心配があるから[…]

7月に作りたい保存食_字入り
まとめ

ようやく梅雨が明けたけど、毎日暑いにゃあ 連日猛暑で早くも夏バテモードだわ、食欲も湧かないし、どうにかして~   こんなときは、クーラーの効いたお部[…]

8月に作りたい夏バテを防ぐ保存食

1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー

✓あわせて読みたい

保存食には作るのに適した旬の時期があり、旬の時期に仕込むと一層美味しくなります。カレンダーにしておきましたので、仕込むタイミングを逃さないよう参考にしてください。 まだ作ったことがないけど今後作りたいものも[…]

カレンダー

もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!

備蓄

新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 不安を煽るつもりはありませんが、今よりももっと悪くな[…]

常温保存できる食材リスト_アイキャッチ
【広告】
シソ昆布の作り方_箸上げ
最新情報をチェックしよう!