注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

自家製たくあんに初挑戦!

干し大根_フリー素材

山登りに行ったついでに寄った道の駅で、たくあん用の干し大根が束になって売っているのを見つけました!

たくあん作りはまだ未経験でしたが、干し大根と一緒に漬け方を解説した紙も置いてありました。この通りやれば自家製たくあんができる!?

さっそく自家製たくあん作りに挑戦してみました。

材料

自家製たくあん_干大根と大根の葉
自家製たくあん_材料

・干し大根 7.5kg
・干し大根の葉 適量(なくてもいいらしい)
・粗塩 450g (干大根の重さの6%)
・ザラメ砂糖 225g(干大根の重さの1~4%) ※3%にしました。
・米ぬか 850g(干大根の重さの10~20%)※11%にしました。
・赤唐辛子 12本
・クチナシの実 5個
・干した柿の皮 3個分
・干したみかんの皮 2個分
・昆布 40-50cm

✓ メモ

・クチナシの実は色付けのため。ウコンでもよい。
・干した柑橘類の皮は香り付けのため。

【その他必要な道具】
★大き目のボウル
★つけもの用の樽(中蓋付き)
★つけもの重石 干大根の2-3倍の重さ
★つけもの袋 1枚
※これらはホームセンターで購入しました。

作り方

1.昆布はハサミで3-4cmくらいずつに切っておきます。
2.大きなボウルなどで米ぬか、粗塩、ザラメ砂糖、クチナシの実、昆布、柿の皮、みかんの皮、赤唐辛子を混ぜあわせます。
自家製たくあん_工程2
3.つけもの用の樽につけもの袋を敷き、底に2のぬかをふります。
自家製たくあん_工程3
4.大根を樽に詰めます。
自家製たくあん_工程4

※Uの字に曲がるくらい大根が干されていないと樽に詰めれません。

5.さらに大根の上にぬかをふり、その上にまた大根を詰めていきます。隙間には大根の葉を詰め、これを繰り返します。
自家製たくあん_工程5

※ぬかの量は上の段になるほど多くしていきます。

6.一番上に残った大根の葉、その上からたっぷりのぬかをふり、その上から中蓋をして、重石を載せます。
自家製たくあん_工程6
自家製たくあん_工程6_重石

※重石はだんだん沈み水があがってきます。

7.10日前後で水があがってきたら、重石を軽くします。(半分くらい)
自家製たくあん_数日後

※数日たってすでに水があがってきて、重石が沈んできてます。下の重石に水がかかり、十分浸っていれば重石を軽くしてよいようです。

8.2週間~1ヶ月後くらいからたくあんが食べれるようです。

※だんだんと熟成していきます。3月に入ると酸味が強くなりすぎるので2月までに食べきったほうがよいようです。

<参考にしたサイト>
たくあんの作り方(漬け方)
たくあんの作り方
・道の駅においてあったたくあんの作り方の紙

ソライロノート

初めてのたくあん作りでしたので、見よう見まねです。

ちょっと失敗したのは、大根の葉もたくあん作りに使うことを知らずに葉なしの干大根を購入してしまいました。このため大根の葉は別途購入するというおかしなことをしました^^;

次は、そもそも自分で大根を干すところからやった方が、大変だけど面白いかなぁと。

手間、材料、道具代考えると普通にたくあんを買った方が安いですが、自分で作る楽しさ、自分で作ったものの美味しさは既成品では味わえません。

食べられるのは来年ですね。どんなたくあんになるのか楽しみです!!

完成記事はこちら。
自家製たくあんの感想と改善点

進化した2017年のたくあんはこちら。

レシピ

たくあん漬けは2015年から漬け始めて毎年漬けるようになりました。毎回少し分量を変えてみたり、まぜぬかに新しいものを入れてみたりしています。ちょっとした干し加減、塩や砂糖の割合で味や食感が変わってきます。たくあん作りは奥が[…]

レシピ

今冬も自家製たくあんを漬けました。たくあん漬けは2015年から漬け始めて3回目。手間と時間がかかりますが、市販の柔らかくて甘いたくあんとは一味もふた味も違います。特にコリコリ食感たまらなくクセになります。 作り方を動画で見た[…]

5月~8月に作りたい保存食まとめはこちら。

まとめ

5月に入りせっかくのGWですが、緊急事態宣言継続中のため自由に外出はできず、多くの人が家に引きこもって巣ごもりGWを迎えている状況かと思われます。 普段の忙しい日々から考えると、信じられないくらい時間が有り[…]

5月に作れる保存食_親子で保存食
まとめ

緊急事態宣言が解除され、少しずつ外出ができるようになってきましたが、6月に入りもう梅雨の季節です。 6月は祭日もないし、雨も多くて家にこもることが多くて憂鬱・・・ こんな風に思う方[…]

6月に作りたい保存食
まとめ

7月です。 梅雨があければ、いよいよ本格的な夏がやってきます!外に出てアウトドアのアクティビティなどで思う存分、ストレスを楽しみたいですよね。 でもやっぱりウイルスの心配があるから[…]

7月に作りたい保存食_字入り
まとめ

ようやく梅雨が明けたけど、毎日暑いにゃあ 連日猛暑で早くも夏バテモードだわ、食欲も湧かないし、どうにかして~   こんなときは、クーラーの効いたお部[…]

8月に作りたい夏バテを防ぐ保存食

1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー

✓あわせて読みたい

保存食には作るのに適した旬の時期があり、旬の時期に仕込むと一層美味しくなります。カレンダーにしておきましたので、仕込むタイミングを逃さないよう参考にしてください。 まだ作ったことがないけど今後作りたいものも[…]

カレンダー

もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!

備蓄

新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 不安を煽るつもりはありませんが、今よりももっと悪くな[…]

常温保存できる食材リスト_アイキャッチ
防災

もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない世の中です。 でも何から揃えればいいのかわからない[…]

防災ノート_防災グッズ、非常用持出袋
旬のお野菜セット定期宅配
旬のお野菜セット定期宅配
最新情報をチェックしよう!