苦労して自分で作った自家製米麹を使って、いよいよ味噌を仕込みます。麹から自分で作っているわけですから、市販の麹を使ったときよりも気持ちが入ります^^
自家製米麹の作り方はこちら。
はじめての味噌づくりは乾燥麹を使いましたが、本格的な自家製味噌を作るには「麹から作ってみたい!」という思いがありました。 が、いろいろと道具も揃えなければならない点、数日間拘束されるらしいという点、温度管理が難しく素人が作る[…]
米麹を作るための道具と材料は揃いました。まだの方はこちらを参照ください。【自分でつくる調味料】米麹作り【#1 準備・計画編】 米麹は、蒸したお米に麹菌を付け、繁殖させ育てることで出来上がります。麹菌は生き物[…]
前回の市販の乾燥米麹を使用した味噌作りはこちら。
なんでも自分でつくってみたい!自家製大好きな人なら、一度は自分手で作ってみたいのが味噌作りでしょう。 しかし時間のかかる味噌作りは少しハードルが高く感じるかもしれません。そもそもどんなものが必要で、どういう[…]
作り方を動画で見たい方はこちら。
米麹味噌を自分の手で一から作ってみたところ、びっくりするくらい美味しい味噌が完成しました!美味しさのメイラード反応と味噌…
材料
- 大豆 1kg
- 自家製米麹 1.5kg
- 粗塩 505g
- おいしい水 適量
※塩分濃度12%、仕込み総重量約4.2kg(=出来上がるの味噌の量)
塩分量の算出方法
塩の分量を決めるには、まず塩分濃度を決めます。今回は一般的と思われる12%にしました。
塩分濃度が決まれば、以下の式で算出できます。
食塩重量 ÷(麹重量+煮た大豆の重量+食塩重量)* 100 = 12%
煮た大豆の重量は、実際に煮た大豆を潰した後に重さを測ります。予測値としては、大豆の重さの2.2~2.3倍になるようです。
道具
- 10Lの漬物樽(余裕のある大きさ)
- ボウル
- 収納ケース(麹と大豆を混ぜるのに使用)
- 大きな鍋(大豆1kgを煮る)
- ザル(大小)
- 厚手のビニール袋(100均の布団圧縮袋を使用)
- 漬物用ビニール袋(なくても可)
- ラップ
- 中蓋
- 重石
- ビニール袋(未使用のゴミ袋)
作り方
1.美味しい水を用意します。
近所に美味しい井戸水などあれば使いましょう。
沼津の名水、日吉神社穀水で水を汲んできました。 [adcode] きっかけ お米を炊く水、パスタを茹でる水、味噌汁やスープに使う水、飲み水としてはもちろんだが、いろんな料理の材料としても使われるのが水です。 […]
2.大豆を洗います。
流水で2-3回水を変えて洗います。
3.大豆を24時間水に浸します
樽に大豆と汲んできた水を入れ、大豆のかさの3~4倍の水に浸します。
4.水を切ります。
24時間後、大豆は3倍くらいに膨れました。
水を切る
5.鍋に大豆を移し、たっぷりの水を加え火にかけ、沸騰したら弱火で3~4時間じっくり煮ます。
水を加える
火にかける
※今回は使用しませんでしたが、圧力鍋を使うと時間が短縮できます。
6.灰汁が出たら、すくって取り除きます。
7.水かさが減ったら差水をします。
常に大豆が水の上から顔を出さないような水の量を保ちます。
8.大豆を指でつまんで、茹で加減を確認します。
親指と小指でつまんで潰れればOKです。半分に割れたらまだ硬いということなので、さらに煮ます。
9.大豆をザルにあけ、湯切りします。
茹で汁は、この後、種水として少し使用する可能性があるので残しておきます。また、煮物、汁物、カレーなどの料理に使用すると大豆の旨味と風味が加わり、とても美味しいです。
ザルで大豆を掬います。
大きなザルで湯切り(麹づくりにも使用した育苗箱使用)
10.大豆の温度が40-50度になるまで冷ましておきます。
※冷めすぎるて冷たくなると固くなるので、まだ温かいうちに次へ。
11.厚手のビニール袋に大豆を入れ、大豆を計量しておきます。
100均の布団圧縮袋を使用しました。大きさはいろいろあるので適当なものを。
大豆の重さを計量し、塩の量を最終決定
このあと種水を加える可能性もありますが、誤差として無視してもよいかと思います。
12.足で大豆を踏み潰します。
最初はそば打ち用の麺棒を押し潰してみましたが、あまり効率的ではなありませんでした。踏むのが一番効率的で簡単だと思います。
13.ボウルに米麹と塩を加えて、麹を手でほぐしながら混ぜ合わせます。(塩切り)
振り塩用(最後に表面に振る用)の塩を少しよけておきます。
塩
麹と塩を混ぜ合わせる(塩切り)
14.大豆も加えて、しっかり混ぜ合わせます。
圧縮袋の大豆を加える
混ぜ合わせる
15.しっとりさが足りなそうなら、種水(大豆の煮汁)を加え水分を調整します。
お玉1杯ずつ加えて様子を見ます。柔らかくなるまでしっかりと煮てあれば、だいたい大丈夫なようです。
16.ソフトボールくらいの大きさの味噌玉を握ります。
ここで味噌玉がボロボロと崩れるようなら、水分が足りていません。もう少し種水を加えてみてください。
17.樽に漬物用ビニールを敷きます。
18.樽に味噌玉を投げ入れます。
必ずしも投げる必要はありませんが、できるだけ空気が入らないように味噌玉を潰して敷き詰めていきます。
19.手で押し込みながら表面をならします。
空気が入るとカビやすいので空気を抜くことが大事です。
20.表面に薄く塩を振ります。(振り塩)
21.空気が入らないないように、表面にラップをし、ビニールを折り畳みます。
ラップを被せる
ビニールを折りたたむ
22.中蓋、重石をのせ、最後にビニールを被せてヒモで縛っておきます。
重石の目安は、仕込み量の半分~半分強くらいの重さです。
冬に仕込み、秋(10月くらい)まで熟成させたら完成です。
ずっと放置しておいても大丈夫かもしれませんが、1ヶ月に1度くらい、どんな感じになっているか様子をみるといいと思います。適宜、カビ対策にわさびを入れたり、カビを除去したり、ラップを変えたりとメンテナンスをするといいと思います。
2017年の2月に仕込んだので、昨年の10月にすでに完成しています。春の若い味噌は大豆の風味たっぷりで、一味違う美味しさです。夏の味噌はイマイチでしたが夏を越すことで味噌は美味しく仕上がりました。
詳細な経過については、乾燥麹での味噌作りと同じですので、こちらを参照ください。
2018年1月、市販の乾燥麹を使用して仕込んだ初めての味噌作り。本記事では味噌仕込み後から4ヶ月までの経過、若い味噌の試食についてまとめていきます。 仕込み編はこちら。 [sitecard subtitl[…]
2018年1月、市販の乾燥麹を使用して仕込んだ初めての味噌作り。本記事では仕込み後5~7ヶ月まで(6~8月)の夏の経過、夏の味噌を試食した感想などについてまとめていきます。 仕込み編と春の経過はこちら。 […]
2018年1月、市販の乾燥麹を使用して仕込んだ初めての味噌作り。本記事では仕込み後8ヶ月~完成まで(9~10月)と、完成した味噌を食レポおよび考察などについてまとめていきます。 仕込み編(冬)、経過編(春、[…]
保存期間と保存方法
常温においておくことも可能ですが、その場合は熟成がさらに熟成がすすみ味が変化していきます。
なので基本は冷蔵保存です。1-2年はゆうに保ちます。
さらに長期に保存したい場合は、冷凍がおすすめです。味噌は冷凍してもコチコチにならないため、ジップロックなどにいれて冷凍しておいても、使いたい分量だけすぐに使えます。
ソライロノート
米麹から自分でてで作った味噌の味は格別でした!これぞ自家製味噌の醍醐味といえるのではないでしょうか。
乾燥米麹とどう味が違うのか?と問われると、明確にこういう風に違うとは説明できませんが、風味、熟成度に違いが出ているような気がします。そして何よりも自分自身の満足度が大きく違いますね(^ᴗ^)
麹から手作りするには手間も時間もそれなりにとられますが、面倒だなあという思いよりも、あの美味しい味噌を今年も味わいたい!作りたい!という気持ちが湧き上がってきます。それほどに自家製味噌というのは美味しいものです。
ちなみに今年は麦味噌を仕込みました。詳細は別途記事を起こします。
作り方を動画で見たい方はこちら。
米麹味噌を自分の手で一から作ってみたところ、びっくりするくらい美味しい味噌が完成しました!美味しさのメイラード反応と味噌…
自家製米麹の作り方はこちらです。
はじめての味噌づくりは乾燥麹を使いましたが、本格的な自家製味噌を作るには「麹から作ってみたい!」という思いがありました。 が、いろいろと道具も揃えなければならない点、数日間拘束されるらしいという点、温度管理が難しく素人が作る[…]
米麹を作るための道具と材料は揃いました。まだの方はこちらを参照ください。【自分でつくる調味料】米麹作り【#1 準備・計画編】 米麹は、蒸したお米に麹菌を付け、繁殖させ育てることで出来上がります。麹菌は生き物[…]
自分でつくる調味料。
わたしが柚子胡椒にハマったのは、数年前に手作りのものをいただいたのがきっかけでした。 フレッシュな柚子の香りとツンと鼻をつく青唐辛子の辛そうな香りが合わさり、市販のものとはまったくの別物でとても美味しかった[…]
自分で使う調味料を、すべて自分で作りたい!という密かな野望をいだいておりますが、 今回のターゲットは「お酢」です。 米酢や穀物酢が一般的ですが、黒酢や柿酢、りんご酢なんてのもありますね。一番お手軽そうなのは柿酢やりんご[…]
夏になると毎日のように家庭菜園で収穫できるトマト。 生でも食べるし、トマトピューレに加工したりしてますが、それ以外にもトマトの保存食レパートリーを増やしたいなあ~ ・・・ トマト[…]
5月に入りせっかくのGWですが、緊急事態宣言継続中のため自由に外出はできず、多くの人が家に引きこもって巣ごもりGWを迎えている状況かと思われます。 普段の忙しい日々から考えると、信じられないくらい時間が有り[…]
緊急事態宣言が解除され、少しずつ外出ができるようになってきましたが、6月に入りもう梅雨の季節です。 6月は祭日もないし、雨も多くて家にこもることが多くて憂鬱・・・ こんな風に思う方[…]
7月です。 梅雨があければ、いよいよ本格的な夏がやってきます!外に出てアウトドアのアクティビティなどで思う存分、ストレスを楽しみたいですよね。 でもやっぱりウイルスの心配があるから[…]
ようやく梅雨が明けたけど、毎日暑いにゃあ 連日猛暑で早くも夏バテモードだわ、食欲も湧かないし、どうにかして~ こんなときは、クーラーの効いたお部[…]
1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー
※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 保存食には作るのに適した旬の時期があり、旬の時期に仕込むと一層美味しくなります。カレンダーにしておきましたので、仕込むタイミングを逃さないよう参考にしてください。 まだ[…]
もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!
※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 […]
※記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。 もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない[…]